複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゲル🔗⭐🔉
ゲル
(ドイツGel)コロイド溶液中の粒子がゼリー状に固化したもの。また、その状態。ゼラチンや寒天、豆腐、こんにゃくなどの類。⇔ゾル
ゲル🔗⭐🔉
ゲル
(「ゲルト」の略)金銭。主に戦前の学生用語。
け‐るい【毛類】🔗⭐🔉
け‐るい【毛類】
毛皮、毛織物の総称。
ゲル‐か【ゲル化】(‥クヮ)🔗⭐🔉
ゲル‐か【ゲル化】(‥クヮ)
液体中のコロイド粒子が流動性をもっている状態から、粘度が増加し、流動性がなくなり膠化していく状態。
ケルカリア🔗⭐🔉
ケルカリア
(ラテンcercaria)肝吸虫(肝臓ジストマ)、肺吸虫(肺臓ジストマ)、肝蛭(かんてつ)など扁形動物の発育期の一名。一般におたまじゃくし形をしている。
ケルシェンシュタイナー🔗⭐🔉
ケルシェンシュタイナー
(Georg Kerschensteiner ゲオルク―)ドイツの教育学者、教育改革家。手工的労作と精神的労作との結合の上に、公民教育の徹底を主張。主著「陶冶論」。(一八五四〜一九三二)
ケルゼン🔗⭐🔉
ケルゼン
(Hans Kelsen ハンス―)オーストリアの公法学者。一九二〇年のオーストリア憲法の起草者。主著「国法学の主要問題」「純粋法学」など。(一八八一〜一九七三)
ゲルツェン🔗⭐🔉
ゲルツェン
(Aljeksandr Ivanovi
Gjercjen アレクサンドル=イワノビチ―)ロシアの作家、思想家。革命的民主主義を提唱、農奴解放運動に尽力した。著に「誰の罪か」「過去と思索」など。(一八一二〜七〇)
Gjercjen アレクサンドル=イワノビチ―)ロシアの作家、思想家。革命的民主主義を提唱、農奴解放運動に尽力した。著に「誰の罪か」「過去と思索」など。(一八一二〜七〇)
ゲルト🔗⭐🔉
ゲルト
(ドイツGeld)金銭。ぜに。マネー。ゲル。
ケルト‐ごは【ケルト語派】🔗⭐🔉
ケルト‐ごは【ケルト語派】
インド‐ヨーロッパ語族の一語派。紀元前数世紀の頃にはヨーロッパ中・西部で広く話されたが、現在は限られた地域に残っている。ゲーリック語とブリタニック語に大別される。
日国 ページ 6835。