複数辞典一括検索+![]()
![]()
こん‐ぱい【困憊】🔗⭐🔉
こん‐ぱい【困憊】
くたくたに疲れること。困殆(こんたい)。困弊。「疲労困憊」
こん‐ぱい【献杯】🔗⭐🔉
こん‐ぱい【献杯】
人に杯をさすこと。けんぱい。
コンパイラー🔗⭐🔉
コンパイラー
(英compiler)人間が理解しやすい言語、数式で書かれたプログラムを機械語に訳すプログラム。フォートラン、コボルなどがある。
コンバイン🔗⭐🔉
コンバイン
(英combine)刈取り、脱穀などの機能を兼備した農機。複式収穫機。刈取り脱穀機。
コンバインド‐ラッシュ🔗⭐🔉
コンバインド‐ラッシュ
(英cnmbined rush)ラグビーで、選手が一団となって突進すること。フォワードのショートパス攻撃など。
コンバインド‐レース🔗⭐🔉
コンバインド‐レース
(英combined race)=ふくごうきょうぎ(複合競技)
コンパウンド‐ばり【コンパウンド針】🔗⭐🔉
コンパウンド‐ばり【コンパウンド針】
(コンパウンドは英compound)編機の針の一種。かぎ針と移動針が一対になっており、トリコット編機に使用。
こん‐ぱく【困迫】🔗⭐🔉
こん‐ぱく【困迫】
困難に直面すること。貧窮の苦しみに追いつめられること。窮迫。
こん‐ぱく【魂魄】🔗⭐🔉
こん‐ぱく【魂魄】
(「こんばく」とも。「魂」は心、「魄」は心のよりどころとなる形あるもの)心身。または、たましい。霊魂。*浄・仮名手本忠臣蔵‐六「魂魄此土にとどまって、敵討の御供すると云声も」
コンパクト🔗⭐🔉
コンパクト
(英compact)
1 携帯用化粧用具の一つ。ふつう鏡付きで、おしろい、パフを入れるように作ってある。
2 (形動)小型できちんとまとまっていて、しかも充実していること。「コンパクトサイズ」
3 数学で、位相空間の部分集合の性質の一つ。位相空間の部分集合が幾つかの開集合でおおわれたとき、必ずそのうちの有限個でおおわれるならば、その部分集合はコンパクトであるという。
コンパス🔗⭐🔉
コンパス
(オランダkompas)
1 円を描くための製図用具。適当な角度に開閉できる二本の脚からなり、一方の脚を固定させて円の中心とし、もう一方を回転させて円を描く。ぶんまわし。
2 転じて歩くときの足の開きの大きさ。歩幅。また、両足の長さ。「長いコンパスで走る」
3 船などで、方位を知るのに用いる器械。羅針盤。羅針儀。
日国 ページ 8348。