複数辞典一括検索+
じ‐せん【自専】🔗⭐🔉
じ‐せん【自専】
1 自分の一存で自由勝手にことがらを処理すること。自恣。
2 中世、所領所職を他人に譲与・売却あるいは補任・改易すること。
3 一つのことがらにだけ専念して他のことをかえりみない様子。あることがらをひたすらよしとすること。
じ‐せん【自撰・自選】🔗⭐🔉
じ‐せん【自撰・自選】
自分の作品を自分でえらぶこと。また、えらんで編集すること。「自撰集」
じ‐せん【自線】🔗⭐🔉
じ‐せん【自線】
自社路線の略。自分の会社が経営する鉄道、バス、航路、航空路の路線。
じ‐せん【自選】🔗⭐🔉
じ‐せん【自選】
選挙などで、自分自身に投票すること。
じ‐せん【自薦】🔗⭐🔉
じ‐せん【自薦】
自分で自分を推薦すること。⇔他薦
じ‐ぜん【次善】🔗⭐🔉
じ‐ぜん【次善】
最善についで二番目の善。また二番目によいこと。「次善の策」
じ‐ぜん【事前】🔗⭐🔉
じ‐ぜん【事前】
物事の起こる前、または、行われる前。「事前の通告」
じ‐ぜん【慈善】🔗⭐🔉
じ‐ぜん【慈善】
1 (形動)慈愛の気持をもってあわれむこと。情けをかけること。また、そのさま。
2 特に、生活困窮者や災害にあって困っている人を助けること。「慈善事業」
しぜん‐いおう【自然硫黄】(‥いわう)🔗⭐🔉
しぜん‐いおう【自然硫黄】(‥いわう)
天然に産する硫黄。多く塊状・粒状・粉状でもろく、黄色。ふつう火山・温泉などに産し不純物を含む。
じぜん‐いち【慈善市】🔗⭐🔉
じぜん‐いち【慈善市】
=じぜんかい(慈善会)1
じぜん‐うんどう【事前運動】🔗⭐🔉
じぜん‐うんどう【事前運動】
物事を起こす前に、準備のために活動すること。特に、選挙できめられた運動期間の前にする選挙運動。
しぜん‐えいよう【自然栄養】(‥エイヤウ)🔗⭐🔉
しぜん‐えいよう【自然栄養】(‥エイヤウ)
母乳(ぼにゅう)。また、母乳で育てること。⇔人工栄養
しせん‐えんねん【芝仙延年】🔗⭐🔉
しせん‐えんねん【芝仙延年】
(芝仙は霊芝(れいし=万年茸)のこと)東洋画の画題。霊芝と松と石とを描いたもの。長寿を祝って描かれることが多い。
しせん‐か【子銭家】🔗⭐🔉
しせん‐か【子銭家】
金貸しを業とする人。こせんか。
じぜん‐か【慈善家】🔗⭐🔉
じぜん‐か【慈善家】
進んで慈善行為をする人。
日国 ページ 9562。