複数辞典一括検索+

しろ‐うと【素人】🔗🔉

しろ‐うと【素人】 (「しろひと」の変化で、「しろ」は特別の身分や状態でないことを表す) 1 ある物事に経験の浅い人。技芸などに熟達していない人。あるいは、そのことを職業・専門としていない人。しらびと。しろと。⇔くろうと。 2 芸妓・娼婦などの商売女に対して、ふつうの女性をいう。素人女。しろと。⇔くろうと。 3 江戸時代、京や大坂で私娼の異称。白人(はくじん)。しろと。

しろうと‐おんな【素人女】(‥をんな)🔗🔉

しろうと‐おんな【素人女】(‥をんな) =しろうと(素人)2

しろうと‐きょうげん【素人狂言】(‥キャウゲン)🔗🔉

しろうと‐きょうげん【素人狂言】(‥キャウゲン) =しろうとしばい(素人芝居)

しろうと‐くさ・い【素人臭い】🔗🔉

しろうと‐くさ・い【素人臭い】 〔形口〕しろうとくさ・し〔形ク〕いかにも素人のようにみえる。素人らしい。未熟だ。

しろうと‐げい【素人芸】🔗🔉

しろうと‐げい【素人芸】 本職でない、余技としての芸。また、未熟なつたない芸。

しろうと‐げしゅく【素人下宿】🔗🔉

しろうと‐げしゅく【素人下宿】 ふつうの家庭で人を下宿させること。また、その家。素人屋。

しろうと‐しばい【素人芝居】(‥しばゐ)🔗🔉

しろうと‐しばい【素人芝居】(‥しばゐ) 本業の役者でない素人が催し演じる芝居。素人狂言。

しろうと‐ずき【素人好】🔗🔉

しろうと‐ずき【素人好】 素人が好むこと。素人受けのすること。また、そのもの。「素人好きのする芸(曲)」

しろうと‐すじ【素人筋】(‥すぢ)🔗🔉

しろうと‐すじ【素人筋】(‥すぢ) 素人の人々。特に、取引市場で、事情、情報にうとい一般投資家をいう。⇔玄人筋(くろうとすじ)

しろうと‐ばなれ【素人離】🔗🔉

しろうと‐ばなれ【素人離】 素人ながら技量などが、その道の玄人に比べて見劣りのしないこと。

しろうと‐め【素人目】🔗🔉

しろうと‐め【素人目】 素人の見かた。また、素人の評価や見解。

しろうと‐や【素人屋】🔗🔉

しろうと‐や【素人屋】 1 客のもてなしなどを商売としないかたぎの人の家。 2 =しろうとげしゅく(素人下宿)

しろうと‐やど【素人宿】🔗🔉

しろうと‐やど【素人宿】 江戸時代、素人で、奉公人雇入れの周旋をする宿。くろうとの、人宿(ひとやど)に対するもの。親類の者、または同郷の知人のみにつき、一〇人まで奉公口の周旋を認められた。

日国しろうとで始まるの検索結果 1-13