複数辞典一括検索+![]()
![]()
●五節の舞姫(まいひめ)🔗⭐🔉
●五節の舞姫(まいひめ)
五節の舞を舞う舞姫。平年は公卿から二人、殿上人・国司から二人、御代始めには公卿から二人、殿上人・国司からは三人の未婚の少女を召して当たらせた。
●五節の参(まい)り
五節定めによって選ばれた舞姫が、丑の日に宮中の五節所に参入すること。
●五節の童女(わらわ)
五節の舞姫に付き従う童女。舞姫一人に二人ずつ付く。
ご‐せちえ【五節会】(‥セチヱ)
中古、宮中で行なわれた五つの節会。元日、白馬(あおうま)、踏歌・端午、豊明(とよのあかり)の五つ。
日国に「五節の舞姫」で始まるの検索結果 1-1。