複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょく【食】🔗⭐🔉
しょく【食】

名
食べること。また、食べ物。食事。
「━が細い」
「━費・━欲」
「菜━・立━・朝━・和━・流動━」
「三━昼寝付き」
ある天体が他の天体にさえぎられて見えなくなる現象。日食・月食など。
「皆既━・金環━」
「▼
」の代用字。
(造)
養う。
「━客」
虫が食うように欠ける。
「侵━・腐━」
「▼
」の代用字。
関連語
大分類‖飲食‖いんしょく
中分類‖食べる‖たべる

名
食べること。また、食べ物。食事。
「━が細い」
「━費・━欲」
「菜━・立━・朝━・和━・流動━」
「三━昼寝付き」
ある天体が他の天体にさえぎられて見えなくなる現象。日食・月食など。
「皆既━・金環━」
「▼
」の代用字。
(造)
養う。
「━客」
虫が食うように欠ける。
「侵━・腐━」
「▼
」の代用字。
関連語
大分類‖飲食‖いんしょく
中分類‖食べる‖たべる
しょく【▼燭】🔗⭐🔉
しょく【▼燭】

名
あかり。ともしび。
「━をとる」
「━台」
「華━・紙━ししょく・しそく」
光度を表す単位。一燭は約一・〇〇六七カンデラ。
「十━」
◇計量法の基準となるSI単位系外の単位。

名
あかり。ともしび。
「━をとる」
「━台」
「華━・紙━ししょく・しそく」
光度を表す単位。一燭は約一・〇〇六七カンデラ。
「十━」
◇計量法の基準となるSI単位系外の単位。
しょく【職】🔗⭐🔉
しょく【職】

名
職業。仕事。
「━を失う」
「━種」
「就━・内━・事務━」
担当する役目。職務。
「その━にある者の責任を問う」
「━権・━制」
「汚━・公━」
技術。
「手に━をつける」

名
職業。仕事。
「━を失う」
「━種」
「就━・内━・事務━」
担当する役目。職務。
「その━にある者の責任を問う」
「━権・━制」
「汚━・公━」
技術。
「手に━をつける」
しょ‐く【初句】🔗⭐🔉
しょ‐く【初句】

名
和歌・俳句などの最初の句。
「━切れ」

名
和歌・俳句などの最初の句。
「━切れ」
しょく【色】🔗⭐🔉
しょく【色】
(造)
いろ。色彩。
「二━のボールペン」
「褐━・原━・染━」
外に現れた様子。ありさま。
「古━・敗━・国際━・地方━」
顔つき。表情。また、美しい顔や姿。
「喜━・容━」
「才━兼備」
性的な欲望。
「好━・酒━・女━」
(造)
いろ。色彩。
「二━のボールペン」
「褐━・原━・染━」
外に現れた様子。ありさま。
「古━・敗━・国際━・地方━」
顔つき。表情。また、美しい顔や姿。
「喜━・容━」
「才━兼備」
性的な欲望。
「好━・酒━・女━」
しょく【拭】🔗⭐🔉
しょく【拭】
(造)
ふいて汚れをとる。ぬぐう。
「━浄」
「払━」
(造)
ふいて汚れをとる。ぬぐう。
「━浄」
「払━」
しょく【植】🔗⭐🔉
しょく【植】
(造)
草木などをうえる。
「━樹・━毛」
「移━」
草木。
「━物」
活字を組む。
「誤━・写━」
人を移住させる。
「入━」
「━民」
(造)
草木などをうえる。
「━樹・━毛」
「移━」
草木。
「━物」
活字を組む。
「誤━・写━」
人を移住させる。
「入━」
「━民」
しょく【殖】🔗⭐🔉
しょく【殖】
(造)
ふえる。ふやす。
「━財」
「生━・繁━・養━」
ふやして蓄えたもの。
「学━」
人を移住させる。
「━民地」
(造)
ふえる。ふやす。
「━財」
「生━・繁━・養━」
ふやして蓄えたもの。
「学━」
人を移住させる。
「━民地」
しょく【触】🔗⭐🔉
しょく【触】
(造)
物にさわる。また、物にふれて感じる。
「━角・━覚・━診」
「感━・接━」
「一━即発」
(造)
物にさわる。また、物にふれて感じる。
「━角・━覚・━診」
「感━・接━」
「一━即発」
しょく【飾】🔗⭐🔉
しょく【飾】
(造)
かざる。かざり。
「修━・装━・服━・扮━ふんしょく」
髪かざり。髪。
「落━」
(造)
かざる。かざり。
「修━・装━・服━・扮━ふんしょく」
髪かざり。髪。
「落━」
しょく【嘱】🔗⭐🔉
しょく【嘱】
(造)
頼みゆだねる。
「━託」
「委━」
囑
(造)
頼みゆだねる。
「━託」
「委━」
囑
しょく【織】🔗⭐🔉
しょく【織】
(造)
布をおる。
「━女」
「紡━」
(造)
布をおる。
「━女」
「紡━」
じょく【辱】🔗⭐🔉
じょく【辱】
(造)
はずかしめる。また、はずかしめ。はじ。
「汚━・屈━・雪━・恥━・侮━・陵━」
かたじけなくする。
「━知・━友」
(造)
はずかしめる。また、はずかしめ。はじ。
「汚━・屈━・雪━・恥━・侮━・陵━」
かたじけなくする。
「━知・━友」
明鏡国語辞典に「しょく」で完全一致するの検索結果 1-14。
しょく