複数辞典一括検索+![]()
![]()
か【箇】🔗⭐🔉
か【箇】
(造)
物を数える語。
「━所・━条」
「二━所・三━条・四━月」
「▼个」「▽個」とも。また、数詞に続くときは、「か」のほかに、「ケ」「ヶ」「カ」「ヵ」とも(一ケ所・二ヶ所・三カ月・四ヵ月)。
(造)
物を数える語。
「━所・━条」
「二━所・三━条・四━月」
「▼个」「▽個」とも。また、数詞に続くときは、「か」のほかに、「ケ」「ヶ」「カ」「ヵ」とも(一ケ所・二ヶ所・三カ月・四ヵ月)。
こ【個】🔗⭐🔉
こ【個】

名
一つの物。また、一人の人間。
「━に徹する」
「━を尊重する」
「━性・━展」
「各━・別━」
(造)
物を数える語。
「ボール五━」
「一━ずつバラ売りする」
「▽箇」「ケ(「个」の転という)」とも。
学年・年齢など形のないものを「個」で数えることもあるが、本来は誤り。「×
二個上の先輩」「×
彼は私の一個下だ」

名
一つの物。また、一人の人間。
「━に徹する」
「━を尊重する」
「━性・━展」
「各━・別━」
(造)
物を数える語。
「ボール五━」
「一━ずつバラ売りする」
「▽箇」「ケ(「个」の転という)」とも。
学年・年齢など形のないものを「個」で数えることもあるが、本来は誤り。「×
二個上の先輩」「×
彼は私の一個下だ」
つ【▽箇・▽個】🔗⭐🔉
つ【▽箇・▽個】

接尾
《一から九の数を表す和語に付いて》個数や年齢を表す。
「一ひと━・二ふた━・九ここの━」

接尾
《一から九の数を表す和語に付いて》個数や年齢を表す。
「一ひと━・二ふた━・九ここの━」
明鏡国語辞典に「個」で完全一致するの検索結果 1-3。