複数辞典一括検索+![]()
![]()
かさ【傘】🔗⭐🔉
かさ【傘】

名
雨・雪・日光などを防ぐために、柄えを持って頭上に差しかざすもの。雨傘あまがさ・日傘・唐傘からかさ・こうもり傘など。さしがさ。
「━をさす」

名
雨・雪・日光などを防ぐために、柄えを持って頭上に差しかざすもの。雨傘あまがさ・日傘・唐傘からかさ・こうもり傘など。さしがさ。
「━をさす」
かさ【▼嵩】🔗⭐🔉
かさ【▼嵩】

名
物の大きさや分量。体積。容積。
「大雨で川の━が増す」

名
物の大きさや分量。体積。容積。
「大雨で川の━が増す」
【嵩に懸かか・る】🔗⭐🔉
【嵩に懸かか・る】
勢いにのって攻めかかる。
優位な立場などを利用して高圧的な態度をとる。
勢いにのって攻めかかる。
優位な立場などを利用して高圧的な態度をとる。
かさ【▼暈】🔗⭐🔉
かさ【▼暈】

名
太陽や月の周辺に現れる淡い光の輪。大気の高層に浮かぶ細かな氷の結晶などによって光線が屈折することから生じる。
「月が━をかぶる」
◇「かさ(笠)」と同語源。

名
太陽や月の周辺に現れる淡い光の輪。大気の高層に浮かぶ細かな氷の結晶などによって光線が屈折することから生じる。
「月が━をかぶる」
◇「かさ(笠)」と同語源。
かさ【▼瘡】🔗⭐🔉
かさ【▼瘡】

名
皮膚のはれものやできもの。また、かさぶた。
〔俗〕梅毒。

名
皮膚のはれものやできもの。また、かさぶた。
〔俗〕梅毒。
がさ🔗⭐🔉
がさ

名
〔俗〕家宅捜索。
◇「さがす」の語幹「さが」の倒語。てきやなどの隠語から。

名
〔俗〕家宅捜索。
◇「さがす」の語幹「さが」の倒語。てきやなどの隠語から。
かさ‐あげ【▼嵩上げ】🔗⭐🔉
かさ‐あげ【▼嵩上げ】

名・他サ変
堤防などをさらに高くすること。
金額などをさらに増やすこと。

名・他サ変
堤防などをさらに高くすること。
金額などをさらに増やすこと。
かざ‐あし【風脚(風足)】🔗⭐🔉
かざ‐あし【風脚(風足)】

名
風の吹く速さ。風速。

名
風の吹く速さ。風速。
かざ‐あな【風穴】🔗⭐🔉
かざ‐あな【風穴】

名
風が吹き抜けるすきまや穴。
通風のために壁などにあけた穴。通風口。
山腹などにあいた、冷風の吹き出る奥深い穴。ふうけつ。

名
風が吹き抜けるすきまや穴。
通風のために壁などにあけた穴。通風口。
山腹などにあいた、冷風の吹き出る奥深い穴。ふうけつ。
か‐さい【火災】クヮ━🔗⭐🔉
か‐さい【火災】クヮ━

名
火事。また、火事による災害。
「━保険」

名
火事。また、火事による災害。
「━保険」
か‐さい【花菜】クヮ━🔗⭐🔉
か‐さい【花菜】クヮ━

名
花の部分を食用にする野菜。カリフラワー・ブロッコリーなど。花菜類。

名
花の部分を食用にする野菜。カリフラワー・ブロッコリーなど。花菜類。
か‐さい【果菜】クヮ━🔗⭐🔉
か‐さい【果菜】クヮ━

名
果物と野菜。
果実を食用にする野菜。ナス・キュウリ・トマト・カボチャなど。果菜類。

名
果物と野菜。
果実を食用にする野菜。ナス・キュウリ・トマト・カボチャなど。果菜類。
か‐ざい【家財】🔗⭐🔉
か‐ざい【家財】

名
家にある家具・調度などの道具類。
「━道具」
一家の財産。
「倒産して━を失う」

名
家にある家具・調度などの道具類。
「━道具」
一家の財産。
「倒産して━を失う」
か‐ざい【貨財】クヮ━🔗⭐🔉
か‐ざい【貨財】クヮ━

名
貨幣と財物。財貨。

名
貨幣と財物。財貨。
明鏡国語辞典 ページ 1145。