複数辞典一括検索+

か・す【課す】クヮ━🔗🔉

か・す【課す】クヮ━ 他五仕事や義務・責任などを割り当てて負わせる。課する。 「兵役の義務を━」 「宿題[税金]を━」 =課する

かず【数】🔗🔉

かず【数】 一、二、三などのように、物の順序を数える語。また、それを表す記号。数字。数すう。 「三けたの━」 物の数量。 「出席者の━を数える」 多くの数量・回数。 「━に物を言わせる」 多くの中で、特に数え上げるほど価値のあるもの。 「こんな苦労は物の━ではない」 関連語 大分類‖数‖かず 中分類‖‖かず

か‐ず【下図】━ヅ🔗🔉

か‐ず【下図】━ヅ 下に示した図。 「━参照」 ⇔上図

ガス[gas オランダ]🔗🔉

ガス[gas オランダ] (広く)気体状の物質。 「炭酸━・毒━」 (天然ガス・石炭ガスなどの)燃料用の気体。 「━の栓」 「━漏れ」 「都市━」 濃い霧。 「━がかかる」 ガソリン。 〔俗〕おなら。屁。 ◆「瓦斯」と当てる。

か‐すい【下垂】🔗🔉

か‐すい【下垂】 名・自サ変たれさがること。 「胃━」

か‐すい【仮睡】🔗🔉

か‐すい【仮睡】 名・自サ変少しの間仮に眠ること。うたたね。仮眠。 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖眠り‖ねむり

か‐すい【花穂】クヮ━🔗🔉

か‐すい【花穂】クヮ━ イネ・ガマ・カンナなどのように、一本の軸の先に、花が穂のように群がってつく花の並び方。 ◇俗に「かほ」とも言うが、避けたい。

明鏡国語辞典 ページ 1168