複数辞典一括検索+![]()
![]()
カバー‐チャージ[cover charge]🔗⭐🔉
カバー‐チャージ[cover charge]

名
レストラン・ナイトクラブなどで、一つのテーブルごとに飲食代とは別に支払うサービス料。席料。テーブル料。テーブルチャージ。

名
レストラン・ナイトクラブなどで、一つのテーブルごとに飲食代とは別に支払うサービス料。席料。テーブル料。テーブルチャージ。
かばい‐だて【▼庇い立て】カバヒ━🔗⭐🔉
かばい‐だて【▼庇い立て】カバヒ━

名・他サ変
ことさらにかばうこと。
「わが子への━がすぎる」

名・他サ変
ことさらにかばうこと。
「わが子への━がすぎる」
かば‐いろ【▼蒲色・▼樺色】🔗⭐🔉
かば‐いろ【▼蒲色・▼樺色】

名
ガマの穂のような、赤みがかった黄色。かば。

名
ガマの穂のような、赤みがかった黄色。かば。
かば・う【▼庇う】カバフ🔗⭐🔉
かば・う【▼庇う】カバフ

他五
害を受けないように守る。
「悪い人ではないと言って、友人を━」
「体を伏せて我が身を━」
「陰に陽に子どもたちを━」
「左足の傷を━・って右足を痛める」
普通は
人
を主語にして使うが、
物
を主語にして「固いテーピングが患部を━」「強運が遭難から私を━・ってくれた」などの言い方もできる(やや翻訳調)。
かばえる

他五
害を受けないように守る。
「悪い人ではないと言って、友人を━」
「体を伏せて我が身を━」
「陰に陽に子どもたちを━」
「左足の傷を━・って右足を痛める」
普通は
人
を主語にして使うが、
物
を主語にして「固いテーピングが患部を━」「強運が遭難から私を━・ってくれた」などの言い方もできる(やや翻訳調)。
かばえる
か‐はく【仮泊】🔗⭐🔉
か‐はく【仮泊】

名・自サ変
船が予定地以外の港などに一時的に停泊すること。

名・自サ変
船が予定地以外の港などに一時的に停泊すること。
か‐はく【科白】クヮ━🔗⭐🔉
か‐はく【科白】クヮ━

名
役者のしぐさとせりふ。特に、せりふ。
「━劇(=せりふを主体とした演劇)」

名
役者のしぐさとせりふ。特に、せりふ。
「━劇(=せりふを主体とした演劇)」
が‐はく【画伯】グヮ━🔗⭐🔉
が‐はく【画伯】グヮ━

名
すぐれた画家。また、画家の敬称。

名
すぐれた画家。また、画家の敬称。
か‐ばしら【蚊柱】🔗⭐🔉
か‐ばしら【蚊柱】

名
夏の夕方など、群がって飛ぶ蚊が柱のように見えるもの。
「━が立つ」

名
夏の夕方など、群がって飛ぶ蚊が柱のように見えるもの。
「━が立つ」
カバディ[kabaddi ヒンディー]🔗⭐🔉
カバディ[kabaddi ヒンディー]

名
七人一組の二チームが攻撃側と守備側に分かれ、攻撃側の一人が相手の陣地に入り「カバディ」と連呼しながら、相手側の選手にタッチすることで得点を競うスポーツ。インドで発祥。

名
七人一組の二チームが攻撃側と守備側に分かれ、攻撃側の一人が相手の陣地に入り「カバディ」と連呼しながら、相手側の選手にタッチすることで得点を競うスポーツ。インドで発祥。
がば‐と🔗⭐🔉
がば‐と

副
急に勢いよく起き上がるさま。また、突然に倒れ伏すさま。がばっと。
「━飛び起きる」
「━畳に泣き伏す」

副
急に勢いよく起き上がるさま。また、突然に倒れ伏すさま。がばっと。
「━飛び起きる」
「━畳に泣き伏す」
明鏡国語辞典 ページ 1253。