複数辞典一括検索+![]()
![]()
カムサハムニダ[gamsa hap nida 朝鮮]🔗⭐🔉
カムサハムニダ[gamsa hap nida 朝鮮]

感
感謝の気持ちを表すときにいう語。ありがとう。

感
感謝の気持ちを表すときにいう語。ありがとう。
がむしゃ‐ら🔗⭐🔉
がむしゃ‐ら

名・形動
よく考えないで(勢いをもって)物事を行うこと。
「若さにまかせて━に働く」
「━な攻めだけでは勝てない」
「我武者羅」とも当てる。
‐さ

名・形動
よく考えないで(勢いをもって)物事を行うこと。
「若さにまかせて━に働く」
「━な攻めだけでは勝てない」
「我武者羅」とも当てる。
‐さ
ガム‐テープ[和製 gum+tape]🔗⭐🔉
ガム‐テープ[和製 gum+tape]

名
丈夫な紙や布に粘着液を塗布した幅広のテープ。荷物の梱包こんぽうなどに用いる。

名
丈夫な紙や布に粘着液を塗布した幅広のテープ。荷物の梱包こんぽうなどに用いる。
カムバック[comeback]🔗⭐🔉
カムバック[comeback]

名・自サ変
もとの地位や身分にもどること。復帰。
「政界に━する」

名・自サ変
もとの地位や身分にもどること。復帰。
「政界に━する」
カムフラージュ[camouflage フランス]🔗⭐🔉
カムフラージュ[camouflage フランス]

名・他サ変
敵の目をくらますために武器・施設・兵員などに偽装や迷彩を施すこと。また、その偽装や迷彩。
本当の姿や本心を知られないように、表面を取りつくろうこと。
「失策をうまく━する」
◆俗に「カモフラージュ」とも。

名・他サ変
敵の目をくらますために武器・施設・兵員などに偽装や迷彩を施すこと。また、その偽装や迷彩。
本当の姿や本心を知られないように、表面を取りつくろうこと。
「失策をうまく━する」
◆俗に「カモフラージュ」とも。
ガムラン[gamelan マレーシア]🔗⭐🔉
ガムラン[gamelan マレーシア]

名
インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる伝統的な器楽合奏音楽。ゴング・ガンバンなど、金属製・木製・竹製の打楽器を主体とし、宗教儀式・舞踊劇・影絵芝居などの伴奏に用いる。ガメラン。

名
インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる伝統的な器楽合奏音楽。ゴング・ガンバンなど、金属製・木製・竹製の打楽器を主体とし、宗教儀式・舞踊劇・影絵芝居などの伴奏に用いる。ガメラン。
かむ・る【▽被る】🔗⭐🔉
かむ・る【▽被る】

他五
〔古風な言い方で〕かぶる。

他五
〔古風な言い方で〕かぶる。
かめ【亀】🔗⭐🔉
かめ【亀】

名
カメ目に属する爬虫はちゅう類の総称。体は平たく、胴部をおおう堅い甲羅こうらに頭・四肢・尾を隠すことができる。世界に二〇〇種以上が分布し、そのほとんどは淡水産・海水産だが、ゾウガメのように陸にすむ種もある。
◇古来、ツルとともに長寿でめでたい動物とされる。「鶴は千年━は万年」

名
カメ目に属する爬虫はちゅう類の総称。体は平たく、胴部をおおう堅い甲羅こうらに頭・四肢・尾を隠すことができる。世界に二〇〇種以上が分布し、そのほとんどは淡水産・海水産だが、ゾウガメのように陸にすむ種もある。
◇古来、ツルとともに長寿でめでたい動物とされる。「鶴は千年━は万年」
明鏡国語辞典 ページ 1281。