複数辞典一括検索+

ガロン[gallon]🔗🔉

ガロン[gallon] ヤードポンド法で、液体の体積を表す単位。日本はアメリカの規格を採用し、一ガロンは約三・七八五リットル。記号gal 「三━のビール」 ◇イギリスは約四・五四六リットル。計量法の基準となるSI単位系外の単位。

かろん・じる【軽んじる】🔗🔉

かろん・じる【軽んじる】 他上一価値がないものとして、軽く見る。あなどる。 「命を━・じてはならない」 ⇔重んじる =軽んずる 関連語 大分類‖不快な態度‖ふかいなたいど 中分類‖軽蔑‖けいべつ

かろん・ずる【軽んずる】🔗🔉

かろん・ずる【軽んずる】 他サ変軽んじる かろん・ず(サ変)

かわ【川(河)】カハ🔗🔉

かわ【川(河)】カハ 地表の水が細長いくぼみに集まり、傾斜に沿って流れるもの。河川かせん。 「━を渡る」 もと日本の川には「川」(利根川)、外国の大河には「河」(ナイル河)を使った。今は「川」を使う。

かわ【皮】カハ🔗🔉

かわ【皮】カハ 動物・植物の外側をおおっている薄い膜。表皮。 「リンゴの━をむく」 「木の━をはぐ」 中身を外からおおい包んでいるもの。 「餃子ギョーザの━」 物事の本性・本質などをおおい隠しているもの。 「化けの━がはがれる」 「欲の━がつっぱる(=ひどく欲が深い)」

皮を被かぶ・る🔗🔉

皮を被かぶ・る被る

かわ【革】カハ🔗🔉

かわ【革】カハ 獣類の皮の毛を除いて、なめしたもの。 「━の財布」 「━靴ぐつ」 ◇「皮」と同語源。

明鏡国語辞典 ページ 1325