複数辞典一括検索+
キャビネ[cabinet フランス]🔗⭐🔉
キャビネ[cabinet フランス]

名
写真判のサイズの一つ。印画紙では縦一六・五センチメートル、横一二センチメートル。キャビネ判。




キャビネット[cabinet]🔗⭐🔉
キャビネット[cabinet]

名
飾り棚。また、書類などを整理・収納する戸棚。
ラジオ・テレビの受信機の外箱。






キャビン[cabin]🔗⭐🔉
キャビン[cabin]

名
客船の船室。また、旅客機の客室。ケビン。




キャプション[caption]🔗⭐🔉
キャプション[caption]

名
新聞・雑誌などで、写真やイラストに添える簡潔な説明文。ネーム。
「━をつける」
映画・テレビなどの字幕。






キャプテン[captain]🔗⭐🔉
キャプテン[captain]

名
運動チームの主将。
「卓球部の━」
船長。艦長。






キャブレター[carburetor]🔗⭐🔉
キャブレター[carburetor]

名
ガソリン機関で、気化させた燃料に空気を混合してシリンダーに送る装置。気化器。




ぎゃふん🔗⭐🔉
ぎゃふん

副ト
やりこめられて一言もないさま。
「今度こそ━と言わせてやる」
「証拠を突きつけられて━となる」




キャベツ[cabbage]🔗⭐🔉
キャベツ[cabbage]

名
結球する大きな厚い葉を食用にするアブラナ科の越年草。野菜として栽培され、品種が多い。ヨーロッパ原産。かんらん。たまな。
◇日本へは幕末に渡来し、明治末期頃から一般化した。




ギヤマン[diamant オランダ]🔗⭐🔉
ギヤマン[diamant オランダ]

名
〔古風な言い方で〕ガラス。また、ガラス製品。
◇原義はガラスを切って細工するのに使ったダイヤモンド。




き‐やみ【気病み】🔗⭐🔉
き‐やみ【気病み】

名
気苦労から起こる病気。
「━が高ずる」




キャミソール[camisole]🔗⭐🔉
キャミソール[camisole]

名
女性用の下着で、胸から腰までをおおう袖なしの胴着。肩から紐でつって着用する。カミソール。




明鏡国語辞典 ページ 1546。