複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょう【経】キャウ🔗⭐🔉
きょう【経】キャウ
 
名
仏陀ぶっだの教えを書き記した書。お経。
「━を読む[あげる]」
「写━」
「華厳けごん━・法華ほけ━」
 
(造)
儒教の基本的な教えを記した書物。経書けいしょ。
「四書五━」
經
 
名
仏陀ぶっだの教えを書き記した書。お経。
「━を読む[あげる]」
「写━」
「華厳けごん━・法華ほけ━」
 
(造)
儒教の基本的な教えを記した書物。経書けいしょ。
「四書五━」
經
きょう【▼
】キャウ🔗⭐🔉
きょう【▼
】キャウ
 
名
 律令制で、太政官だじょうかんの下にあった八省の長官。また、明治時代の太政官制で、各省の長官。
 大納言・中納言・参議・三位さんみ以上の人。公
くぎょう。
 
接尾
イギリスで爵位をもつ人の名に付ける敬称。
「モリソン━」
◇「ロード(Lord)」「サー(Sir)」の訳語。
】キャウ
 
名
 律令制で、太政官だじょうかんの下にあった八省の長官。また、明治時代の太政官制で、各省の長官。
 大納言・中納言・参議・三位さんみ以上の人。公
くぎょう。
 
接尾
イギリスで爵位をもつ人の名に付ける敬称。
「モリソン━」
◇「ロード(Lord)」「サー(Sir)」の訳語。
きょう【境】キャウ🔗⭐🔉
きょう【境】キャウ
 
名
 場所。地域。
「無人の━を行く」
「秘━・魔━」
 人の置かれている状態。立場。また、心の状態。
「無我の━」
「環━・逆━・老━」
 
(造)
土地のさかい。くぎり。
「━界」
「国━」
関連語
大分類‖所‖ところ
中分類‖さかい‖さかい
 
名
 場所。地域。
「無人の━を行く」
「秘━・魔━」
 人の置かれている状態。立場。また、心の状態。
「無我の━」
「環━・逆━・老━」
 
(造)
土地のさかい。くぎり。
「━界」
「国━」
関連語
大分類‖所‖ところ
中分類‖さかい‖さかい
きょう【興】🔗⭐🔉
きょう【興】

名
面白み。楽しみ。
「━が湧く[さめる]」
「━に入る」
「━趣・━味」
「即━・不━・遊━・余━」

名
面白み。楽しみ。
「━が湧く[さめる]」
「━に入る」
「━趣・━味」
「即━・不━・遊━・余━」
明鏡国語辞典 ページ 1584。