複数辞典一括検索+
あに‐でし【兄弟子】🔗⭐🔉
アニバーサリー[anniversary]🔗⭐🔉
アニバーサリー[anniversary]

名
記念日。記念祭。
「創立二周年の━」




アニマル[animal]🔗⭐🔉
アニマル[animal]

名
動物。
人間性を失って(本能のままに)行動する人を軽蔑けいべつしていう語。
「エコノミック━」






アニマル‐セラピー[animal therapy]🔗⭐🔉
アニマル‐セラピー[animal therapy]

名
動物介在療法。動物とふれ合うことで心身の健康状態を良好にすること。広く治療の一環に動物を活用することをいう。ペットセラピー。ペット療法。
◇正式にはアニマルアシステッドセラピー(animal assisted therapy)。




アニミズム[animism]🔗⭐🔉
アニミズム[animism]

名
自然界のあらゆる事物に霊魂(アニマ)が宿ると信じる考え方。精霊崇拝。万物有魂論。




アニメーション[animation]🔗⭐🔉
アニメーション[animation]

名
動きのない絵や人形を一こまずつ撮影して、映写したときに動いているように見せる映画。動画。アニメ。
◇コンピューターグラフィックスを用いるものもある。
関連語
大分類‖芸能‖げいのう
中分類‖映画‖えいが




あに‐よめ【兄嫁(▼
)】🔗⭐🔉
あに‐よめ【兄嫁(▼
)】

名
兄の妻。





アニリン[Anilin ドイツ]🔗⭐🔉
アニリン[Anilin ドイツ]

名
特殊な臭いをもつ無色油状の液体。有毒だが、合成染料の原料として有用。




あね【姉】🔗⭐🔉
あね【姉】

名
きょうだいのうち、年上の女性。実の姉。
「━は看護師です」
配偶者のきょうだいで、配偶者より年上の女性。また、兄の妻。義理の姉。
◇本人より年下の場合もある。
「
義姉
」と当てる。
◆⇔妹
敬称として「姉上」が、親しみをこめた軽い敬称として「姉貴あねき」が、他人の姉の敬称として「令姉」などがある。また、丁重語に「愚姉」などがある(コラムを参照)。
「姉」の敬語表現
〔尊敬語〕
姉上あねうえ・お姉上・姉上様・お姉上様
「お姉上様によろしくお伝えください」
姉君あねぎみ
「あなた様は姉君によく似ていらっしゃいますこと」
お姉様ねえさま
「お姉様は御在宅でしょうか」
お姉さん
「お姉さんから電話がありましたよ」
貴姉きし
「大兄より貴姉にもお口添えを頂きたく、よろしくお願いいたします」
令姉れいし・御令姉・御令姉様
「昨夕山田氏の令姉花子さんにお初にお目にかかりました」「御令姉様の御逝去を悼み、御冥福めいふくをお祈りいたします」
*「令姉」は、それ自体が尊敬の意を含む語だが、「御ご〜」「〜様」を添えて、より尊敬や丁寧の度合いを高める言い方も広く行われる。
*「姉君」は古風な言い方。
*「貴姉」には、目上の女性をいう二人称の代名詞用法もある。「貴姉(=貴女様)の御厚情に篤く御礼を申し上げる次第です」
*「姉御あねご」は、本来、姉の敬称であったが、今では古い言い方になってしまった。「姐御あねご」と書くと、意味が異なるので注意が必要。
〔丁重語〕
愚姉ぐし
「愚姉も喜ぶことと存じます」
*特にへりくだって言う場合以外は、「姉」と言う。
*続き柄によっては、「実姉じっし」「義姉ぎし」「小姑こじゅうと・こじゅうとめ(=配偶者の姉妹)」「長姉(=一番上の姉)」「次姉じし(=上から二番目の姉)」などとも言う。
*ふつう、他人に対しては、身内である自分の姉について、「(私の)お姉さん」などという敬語表現は使わない。「『ごきょうだいは?』『×
お姉さん[お姉ちゃん]が二人おります→
○
姉が二人おります』」





















明鏡国語辞典 ページ 165。