複数辞典一括検索+

きん‐きょう【禁教】━ケウ🔗🔉

きん‐きょう【禁教】━ケウ ある宗教を信仰することや布教することを禁ずること。また、その宗教。 「━令」

きん‐ぎょう【近業】━ゲフ🔗🔉

きん‐ぎょう【近業】━ゲフ 最近なしとげた業績や作品。 「田中氏の━」 読書・パソコン作業・テレビ鑑賞など、近くを見る作業。 「長時間の━で目が疲れる」 ◇眼科の医療などでいう。

きん‐きょく【琴曲】🔗🔉

きん‐きょく【琴曲】 (七弦の)ことで演奏する曲。 ◇厳密には一三弦のことで演奏する「箏曲そうきょく」と区別して使う。

きん‐ぎょく【金玉】🔗🔉

きん‐ぎょく【金玉】 金と玉。 珍重すべき、貴重なもの。 「━の声」

きん‐きょり【近距離】🔗🔉

きん‐きょり【近距離】 近い距離。 「駅は徒歩五分の━にある」 ⇔遠距離

きん‐きん🔗🔉

きん‐きん トニ 声や音が高く不快に響くさま。 「━した声」 鋭く痛むさま。 「耳が━痛む」 〔俗〕非常によく冷えているさま。 「━に冷えたビール」

きん‐きん【近近】🔗🔉

きん‐きん【近近】 近い将来。もうすぐ。ちかぢか。 「━渡米の予定だ」

きん‐きん【🔗🔉

きん‐きん【 数量がごく少ないさま。わずか。ほんの。 「申込者は━三名に過ぎない」 「━五日間で竣工しゅんこうした」 関連語 大分類‖物事の性質‖ものごとのせいしつ 中分類‖少ない‖すくない

きんきん‐ぜん【欣然】🔗🔉

きんきん‐ぜん【欣然】 形動トタルいかにもうれしそうなさま。 「━として表彰式に臨む」

きん‐く【禁句】🔗🔉

きん‐く【禁句】 俳諧・連歌などで、詠むことを避けるべき不吉な句。止め句。 聞き手を不快にさせないように、使うことを避けるべきことばや文句。 「あの人の前で政治の話は━だ」

キング[king]🔗🔉

キング[king] 王。王者。 ◇最もすぐれたものの意でも使う。「ホームラン━」 トランプで、王の姿をかいた札。 「スペードの━」 チェスの王将。

明鏡国語辞典 ページ 1685