複数辞典一括検索+![]()
![]()
きん‐め【斤目】🔗⭐🔉
きん‐め【斤目】

名
めかた。斤量。

名
めかた。斤量。
ぎん‐めし【銀飯】🔗⭐🔉
ぎん‐めし【銀飯】

名
〔俗〕白米の飯。銀しゃり。

名
〔俗〕白米の飯。銀しゃり。
きんめ‐だい【金目▼鯛(金▽眼▼鯛)】━ダヒ🔗⭐🔉
きんめ‐だい【金目▼鯛(金▽眼▼鯛)】━ダヒ

名
本州中部以南の深海にすむキンメダイ科の海魚。全身が鮮紅色で、金色に輝く大きな目をもつ。食用。
◇タイとは別種。

名
本州中部以南の深海にすむキンメダイ科の海魚。全身が鮮紅色で、金色に輝く大きな目をもつ。食用。
◇タイとは別種。
きん‐モール【金モール】🔗⭐🔉
きん‐モール【金モール】

名
金糸をより合わせた装飾用のひも。また、金めっきを施した装飾用の金属線。
「━の肩章」
縦糸に絹糸、横糸に金糸を使って織った織物。

名
金糸をより合わせた装飾用のひも。また、金めっきを施した装飾用の金属線。
「━の肩章」
縦糸に絹糸、横糸に金糸を使って織った織物。
きん‐もくせい【金木▼犀】🔗⭐🔉
きん‐もくせい【金木▼犀】

名
秋、香りの高い赤黄色の小花を密集してつける、モクセイ科の常緑小高木。雌雄異株。中国原産。

名
秋、香りの高い赤黄色の小花を密集してつける、モクセイ科の常緑小高木。雌雄異株。中国原産。
きん‐もつ【禁物】🔗⭐🔉
きん‐もつ【禁物】

名
してはならない物事。避けるべき物事。
「油断は━」
「パソコンに湿気は━だ」

名
してはならない物事。避けるべき物事。
「油断は━」
「パソコンに湿気は━だ」
きん‐もん【金紋】🔗⭐🔉
きん‐もん【金紋】

名
金箔きんぱく・金漆で描いた紋所。

名
金箔きんぱく・金漆で描いた紋所。
きん‐もん【禁門】🔗⭐🔉
きん‐もん【禁門】

名
皇居の門。禁裏の門。また、皇居。禁裏。

名
皇居の門。禁裏の門。また、皇居。禁裏。
きん‐ゆ【禁輸】🔗⭐🔉
きん‐ゆ【禁輸】

名・他サ変
輸出入を禁止すること。
「武器の━」

名・他サ変
輸出入を禁止すること。
「武器の━」
きん‐ゆう【金融】🔗⭐🔉
きん‐ゆう【金融】

名
金銭の融通。特に、資金の需要と供給に関すること。
「━業・━政策」

名
金銭の融通。特に、資金の需要と供給に関すること。
「━業・━政策」
きんゆう‐かんわ【金融緩和】━クヮンワ🔗⭐🔉
きんゆう‐かんわ【金融緩和】━クヮンワ

名
景気を回復するために、中央銀行が公定歩合の引き下げ・資金供給量の増加などを行い、資金調達を容易にすること。

名
景気を回復するために、中央銀行が公定歩合の引き下げ・資金供給量の増加などを行い、資金調達を容易にすること。
きんゆう‐きかん【金融機関】━キクヮン🔗⭐🔉
きんゆう‐きかん【金融機関】━キクヮン

名
資金の融通・仲介や預貯金の運用などを行う機関。銀行・金融公庫・信用金庫・証券会社・保険会社など。

名
資金の融通・仲介や預貯金の運用などを行う機関。銀行・金融公庫・信用金庫・証券会社・保険会社など。
きんゆう‐こうこ【金融公庫】🔗⭐🔉
きんゆう‐こうこ【金融公庫】

名
公共目的にそった融資を行うために、政府が出資して設立した金融機関。

名
公共目的にそった融資を行うために、政府が出資して設立した金融機関。
きんゆう‐さきものとりひき【金融先物取引】🔗⭐🔉
きんゆう‐さきものとりひき【金融先物取引】

名
通貨・金利・債券・株式などの金融商品を対象とし、将来の一定期日に現時点で約定した価格によって売買することを約束する取引。

名
通貨・金利・債券・株式などの金融商品を対象とし、将来の一定期日に現時点で約定した価格によって売買することを約束する取引。
ぎんゆう‐しじん【吟遊詩人】ギンイウ━🔗⭐🔉
ぎんゆう‐しじん【吟遊詩人】ギンイウ━

名
フランスを中心とする中世ヨーロッパで、楽器を演奏し、自作の詩を歌い聞かせながら各地をめぐり歩いた叙情詩人。トルバドゥール。トルベール。

名
フランスを中心とする中世ヨーロッパで、楽器を演奏し、自作の詩を歌い聞かせながら各地をめぐり歩いた叙情詩人。トルバドゥール。トルベール。
明鏡国語辞典 ページ 1704。