複数辞典一括検索+

くう‐きょ【空虚】🔗🔉

くう‐きょ【空虚】 名・形動 からっぽで何もないこと。 「無限で━な空間」 実質的な内容や価値に乏しく、むなしいこと。 「受け売りばかりの━な説」 「━に日々を送る」 ‐さ 関連語 大分類‖無い‖ない 中分類‖‖む

ぐう‐きょ【寓居】🔗🔉

ぐう‐きょ【寓居】 自サ変仮に住むこと。また、その住まい。仮住まい。仮寓かぐう。 「知人宅の離れに━する」 自分の住まいのことをいう丁重語。 「郊外に━を構える」

くう‐くう【空空】🔗🔉

くう‐くう【空空】 形動トタル〔文〕 何もないさま。 「━たる蒼穹そうきゅう ぼんやりとして、何も考えないさま。 「━として時を過ごす」 煩悩ぼんのうを捨て去り、物事に執着しないさま。 「━寂々じゃくじゃく

ぐう‐ぐう🔗🔉

ぐう‐ぐう 寝息やいびきをかくさま。また、その音を表す語。 「━寝ている」 空腹で腹がなるさま。また、その音を表す語。 「腹が━鳴る」

くうくう‐ばくばく【空空漠漠】🔗🔉

くうくう‐ばくばく【空空漠漠】 形動トタル 限りなく広いさま。 「━たる荒野」 とらえどころのないさま。また、むなしいさま。 「━とした話」 「━と失意の日々を送る」 ◇「空漠」の二字を重ねて意味を強めた語。 関連語 大分類‖無い‖ない 中分類‖‖む

くう‐ぐん【空軍】🔗🔉

くう‐ぐん【空軍】 航空機による攻撃や防御をおもな任務とする軍隊。 ⇔陸軍海軍

くう‐けい【空閨】🔗🔉

くう‐けい【空閨】 〔文〕夫または妻がいないので、ひとりで寝るさびしい寝室。 「━をかこつ」

くう‐げき【空隙】🔗🔉

くう‐げき【空隙】 物と物との間。すきま。間隙かんげき。 「心の━を埋める」

くう‐けん【空拳】🔗🔉

くう‐けん【空拳】 手に武器や道具を持たないこと。素手。 「徒手━・赤手━」 他人の援助・財力を借りず、ひとりで事に当たること。 「━をふるい一大事業を成す」

明鏡国語辞典 ページ 1717