複数辞典一括検索+

くう‐とりひき【空取引】🔗🔉

くう‐とりひき【空取引】 からとりひき

ぐう‐の‐ね【ぐうの音】🔗🔉

ぐう‐の‐ね【ぐうの音】 《「━も出ない」の形で》一言も反論ができない。 ◇「ぐう」は息が詰まったときなどに発する声。 関連語 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖嘆く‖なげく

くう‐はく【空白】🔗🔉

くう‐はく【空白】 書き込むべき紙面に何も書いてないこと。また、その部分。 「記事の━をカットで埋める」 形動継続しているものの一部分が欠けて何もないこと。また、その部分。 「当時の記憶には━がある」 「━の一年」 関連語 大分類‖無い‖ない 中分類‖‖む

くう‐ばく【空漠】🔗🔉

くう‐ばく【空漠】 名・形動トタル 果てしなく広がっていること。 「━たる氷原が続く」 漠然ばくぜんとしてとらえどころがないこと。 「━とした不安に襲われる」 関連語 大分類‖無い‖ない 中分類‖‖む

くう‐ばく【空爆】🔗🔉

くう‐ばく【空爆】 名・他サ変爆撃機から爆弾を投下して攻撃すること。 ◇「空中爆撃」の略。

くう‐はつ【空発】🔗🔉

くう‐はつ【空発】 名・自サ変 爆薬などが目的物を破壊しないでむだに爆発すること。 小銃などで、ねらいを定めないうちに弾丸を発射すること。

ぐう‐はつ【偶発】🔗🔉

ぐう‐はつ【偶発】 名・自サ変物事が偶然のきっかけによって起こること。 「━した脱線事故」 関連語 大分類‖現れる‖あらわれる 中分類‖発生‖はっせい

くう‐ひ【空費】🔗🔉

くう‐ひ【空費】 名・他サ変むだに使うこと。 「貴重な時間[資金]を━する」 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖消費‖しょうひ

明鏡国語辞典 ページ 1721