複数辞典一括検索+

くらっ‐と🔗🔉

くらっ‐と 一瞬、めまいがするさま。また、めまいがして体の平衡を失うさま。 「急に立ち上がったら━した」

くら‐つぼ【壺】🔗🔉

くら‐つぼ【壺】 鞍の、人のまたがる部分。くらかさ。

グラデーション[gradation]🔗🔉

グラデーション[gradation] 写真・絵画などで、明暗・色調などを段階的に変化させること。また、その技法。階調。濃淡法。

グラニュー‐とう【グラニュー糖】━タウ🔗🔉

グラニュー‐とう【グラニュー糖】━タウ さらさらした顆粒かりゅう状の白砂糖。ざらめ糖の中で最も粒子が細かい。 ◇granulated sugarから。

くら‐ばらい【蔵払い】━バラヒ🔗🔉

くら‐ばらい【蔵払い】━バラヒ 名・他サ変蔵浚くらざら

グラビア[gravure]🔗🔉

グラビア[gravure] 写真製版による凹版おうはん印刷の一つ。原画の濃淡に比例した深さに腐食した原版を用い、輪転機で印刷する。グラビア印刷。 グラビアで印刷した写真などのページ。 「雑誌の巻頭━」

くら‐びらき【蔵開き】🔗🔉

くら‐びらき【蔵開き】 名・自サ変商家や農家で、新年の吉日を選び、その年になって初めて蔵を開くこと。また、その祝い。 ◇多く一月一一日に行う。

クラブ[club]🔗🔉

クラブ[club] 共通の目的を持つ人々が集まって組織する会。また、その会合場所。 「テニス━・記者━」 「━活動(=生徒が課外に行う同好会・研究会などの活動)」 楽部」と当てる。 酒やダンス、音楽などを楽しむための店。 ゴルフ・ホッケー・ポロなどで、球を打つための棒状の用具。 トランプで、クローバーの葉を図案化した黒いの模様。また、その模様のついた札。 「━のキング」

グラフ[graph]🔗🔉

グラフ[graph] 観察・比較を容易にするために、二つ以上の数量や関数の関係を図に表したもの。 「棒━・円━」 写真を主とした雑誌。画報。グラフィック。

グラブ[glove]🔗🔉

グラブ[glove] グローブ(glove)

明鏡国語辞典 ページ 1804