複数辞典一括検索+![]()
![]()
クリスチャニア[Kristiania ドイツ]🔗⭐🔉
クリスチャニア[Kristiania ドイツ]

名
スキーで、滑走中に急速度で方向転換・停止をする技術。

名
スキーで、滑走中に急速度で方向転換・停止をする技術。
クリスチャン[Christian]🔗⭐🔉
クリスチャン[Christian]

名
キリスト教の信者。キリスト教徒。
「━ネーム(=洗礼のときに授けられる名前)」

名
キリスト教の信者。キリスト教徒。
「━ネーム(=洗礼のときに授けられる名前)」
クリスマス[Christmas・Xmas]🔗⭐🔉
クリスマス[Christmas・Xmas]

名
イエス
キリストの誕生を記念する祝祭。また、その日(=十二月二十五日)。聖誕祭。降誕祭。
◇「X'mas」は俗用。正式には避けたい。
「Xマス」とも。

名
イエス
キリストの誕生を記念する祝祭。また、その日(=十二月二十五日)。聖誕祭。降誕祭。
◇「X'mas」は俗用。正式には避けたい。
「Xマス」とも。
クリスマス‐イブ[Christmas Eve]🔗⭐🔉
クリスマス‐イブ[Christmas Eve]

名
クリスマスの前夜。十二月二十四日の夜。また、その夜に行う祝祭。聖夜。イブ。

名
クリスマスの前夜。十二月二十四日の夜。また、その夜に行う祝祭。聖夜。イブ。
クリスマス‐キャロル[Christmas carol]🔗⭐🔉
クリスマス‐キャロル[Christmas carol]

名
クリスマスを祝ってうたう歌。クリスマス祝歌。クリスマスカロル。

名
クリスマスを祝ってうたう歌。クリスマス祝歌。クリスマスカロル。
クリスマス‐ツリー[Christmas tree]🔗⭐🔉
クリスマス‐ツリー[Christmas tree]

名
クリスマスに、モール・ろうそく・豆電球・人形・贈り物などの飾り付けをして立てる常緑樹。ふつうモミやエゾマツの若木を用い、最上部にベツレヘムの星を置く。

名
クリスマスに、モール・ろうそく・豆電球・人形・贈り物などの飾り付けをして立てる常緑樹。ふつうモミやエゾマツの若木を用い、最上部にベツレヘムの星を置く。
グリセード[glissade]🔗⭐🔉
グリセード[glissade]

名
登山で、斜め後ろについたピッケルで制動をかけながら、登山靴のまま雪の上をすべりおりること。

名
登山で、斜め後ろについたピッケルで制動をかけながら、登山靴のまま雪の上をすべりおりること。
グリセリン[glycerin]🔗⭐🔉
グリセリン[glycerin]

名
油脂の構成成分の一つ。粘りけのある無色透明の液体で、石けん製造の副産物として得られる。薬品・化粧品・爆薬などの原料とする。リスリン。グリセロール。

名
油脂の構成成分の一つ。粘りけのある無色透明の液体で、石けん製造の副産物として得られる。薬品・化粧品・爆薬などの原料とする。リスリン。グリセロール。
くり‐だ・す【繰り出す】🔗⭐🔉
くり‐だ・す【繰り出す】

自五
大勢が一緒になって勢いよく出かける。
「町内の連中が花見に━」

他五
糸・ひもなどを、順々に引き出す。
「リールから釣り糸を━」
次々に送り出す。
「次から次へ新手あらてを━」
一度手もとに引いてから、勢いよく突き出す。
「喉をねらって槍やりを━」

自五
大勢が一緒になって勢いよく出かける。
「町内の連中が花見に━」

他五
糸・ひもなどを、順々に引き出す。
「リールから釣り糸を━」
次々に送り出す。
「次から次へ新手あらてを━」
一度手もとに引いてから、勢いよく突き出す。
「喉をねらって槍やりを━」
明鏡国語辞典 ページ 1813。