複数辞典一括検索+

くり‐まんじゅう【頭】━マンヂュウ🔗🔉

くり‐まんじゅう【頭】━マンヂュウ 栗あん、または栗をまぜた白あんを入れ、皮をつやのある栗色に焼き上げた和菓子。くりまん。

くり‐めいげつ【栗名月】🔗🔉

くり‐めいげつ【栗名月】 陰暦九月一三日夜の月。のちの月。豆名月。 ◇この夜の月に栗・枝豆などを供えたことから。

くり‐や【厨】🔗🔉

くり‐や【厨】 〔古い言い方で〕食べ物を調理する場所。台所。 ◇煤すすけて黒くなった「黒屋」の意という。

く‐りょ【苦慮】🔗🔉

く‐りょ【苦慮】 名・自サ変苦心してあれこれと考えること。 「難局の打開に━する」 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖考える‖かんがえる

くり‐よ・せる【繰り寄せる】🔗🔉

くり‐よ・せる【繰り寄せる】 他下一順にたぐって手もとへ引き寄せる。たぐり寄せる。 「投網とあみを━」 くりよ・す(下二)

グリル[grill]🔗🔉

グリル[grill] 他サ変焼き網。また、魚・肉などを焼き網であぶること。 「━したチキン」 ◇焼き網で焼いた料理にもいう。「車えびの━」 洋風の一品料理店。また、ホテルなどの軽食堂。 ◇「グリルルーム(grillroom)」の略。

くり‐わた【繰り綿】🔗🔉

くり‐わた【繰り綿】 綿繰り車にかけて種を取り除いただけの、まだ精製していない綿。

く‐りん【九輪】🔗🔉

く‐りん【九輪】 仏塔の頂上に飾る相輪のうち、水煙すいえんと請花うけはなの間に置く九つの輪。 ◇俗に相輪全体もいう。

クリンチ[clinch]🔗🔉

クリンチ[clinch] 名・自サ変ボクシングで、相手の体に抱きつき、相手の攻撃を一時防御すること。

グリン‐ピース[green peas]🔗🔉

グリン‐ピース[green peas] 完熟する前の、緑色をしたエンドウの種子。あおえんどう。青豆。グリーンピース。

く・る【刳る】🔗🔉

く・る【刳る】 他五刃物などで、えぐって穴をあける。 「のみで丸太を━」 刳り

明鏡国語辞典 ページ 1815