複数辞典一括検索+

くるし・い【苦しい】🔗🔉

くるし・い【苦しい】 耐えがたいほど、肉体的につらく感じる。 「私は息切れがして━」 「胸が━」 耐えがたいほど、精神的につらく思うさま。 「今日の試合は━・かった」 「━胸の内を打ち明ける」 物や金銭が不足して困った状態にあるさま。厳しい。 「ローンの返済で家計が━」 立場や状況が困った状態にあるさま。厳しい。 「失政続きで首相の立場は極めて━」 説明などに無理があって、つじつまが合わないさま。 「その説明はいささか━」 「━言い訳をする」 《「苦しゅうない」の形で》差し支えがない。構わない。「苦しゅうない、面を上げよ」 ◇古い言い方。 《形容詞の語幹に付いて》その状態が原因で不快に感じる。 「あつ━・おも━・せま━・むさ━」 《「聞く」「見る」「寝る」の連用形に付いて「ぐるしい」の形で》その行為を行うことを不快に感じる。…するのがいやだ。…しにくい。 「見━まねはよせ」 「聞き━話」 「寝━夜」 《主に身体部分を表す語に付いて「ぐるしい」の形で》その部分に苦しさを感じる。 「胸━・心━・息━」 ◆「つらい」と比べて「苦しい」のほうがより直接的でせっぱ詰まった感じがある。 ‐げ/‐さ/‐が・る 関連語 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖苦しい‖くるしい

苦しい時の神頼かみだの🔗🔉

苦しい時の神頼かみだの ふだんは不信心の者も、困窮したり災難に出会ったりすると、助けを求めて神仏に祈るということ。

明鏡国語辞典 ページ 1821