複数辞典一括検索+![]()
![]()
くるま・る【▽包まる】🔗⭐🔉
くるま・る【▽包まる】

自五
すっぽりと包まれる。
「毛布に━・って寝る」

自五
すっぽりと包まれる。
「毛布に━・って寝る」
くるみ【
▼胡桃
】🔗⭐🔉
くるみ【
▼胡桃
】

名
オニグルミ・ヒメグルミ・テウチグルミなど、山地に自生するクルミ科クルミ属の落葉高木の総称。六月ごろ淡黄色の花を穂状につける。堅い殻に包まれた果実は食用にし、油もとる。材は家具用。
食用にする、
の果実。
▼胡桃
】

名
オニグルミ・ヒメグルミ・テウチグルミなど、山地に自生するクルミ科クルミ属の落葉高木の総称。六月ごろ淡黄色の花を穂状につける。堅い殻に包まれた果実は食用にし、油もとる。材は家具用。
食用にする、
の果実。
ぐるみ🔗⭐🔉
ぐるみ

接尾
《名詞に付いて》そのものも含めて全部、そこにあるものを残らず、の意を表す。
「家族━の付き合い」
「町━の反対運動」
「身━はがれる」

接尾
《名詞に付いて》そのものも含めて全部、そこにあるものを残らず、の意を表す。
「家族━の付き合い」
「町━の反対運動」
「身━はがれる」
くる・む【▽包む】🔗⭐🔉
くる・む【▽包む】

他五
全体を巻くようにしてつつむ。
「赤ん坊をバスタオルで━」
「
を餡あんで━」

他五
全体を巻くようにしてつつむ。
「赤ん坊をバスタオルで━」
「
を餡あんで━」
グルメ[gourmet フランス]🔗⭐🔉
グルメ[gourmet フランス]

名
食通。美食家。

名
食通。美食家。
くるめ‐がすり【久留▽米▼絣】🔗⭐🔉
くるめ‐がすり【久留▽米▼絣】

名
福岡県久留米地方で織られる、じょうぶな木綿の紺絣こんがすり。

名
福岡県久留米地方で織られる、じょうぶな木綿の紺絣こんがすり。
くる‐め・く【▼眩く】🔗⭐🔉
くる‐め・く【▼眩く】

自五
めまいがする。目がくらむ。
「目も━ばかりの猛スピード」
◇もと、くるくる回る意。

自五
めまいがする。目がくらむ。
「目も━ばかりの猛スピード」
◇もと、くるくる回る意。
くる・める【▽包める】🔗⭐🔉
くる・める【▽包める】

他下一
くるむ。また、一つにまとめる。
「荷物を一つに━」
ことば巧みにあざむく。言いくるめる。
「巧言をもって━」
くる・む(下二)

他下一
くるむ。また、一つにまとめる。
「荷物を一つに━」
ことば巧みにあざむく。言いくるめる。
「巧言をもって━」
くる・む(下二)
くるり🔗⭐🔉
くるり

副ト
急に一回転するさま。また、急に反転するさま。
「━と振り返る[向き直る]」
急に様子が変わるさま。
「━と意見を変える」
すっぽりとおおうさま。また、急におおいを外すさま。
「新聞紙で━と包む」
丸くてかわいらしいさま。
「━とした目」

副ト
急に一回転するさま。また、急に反転するさま。
「━と振り返る[向き直る]」
急に様子が変わるさま。
「━と意見を変える」
すっぽりとおおうさま。また、急におおいを外すさま。
「新聞紙で━と包む」
丸くてかわいらしいさま。
「━とした目」
明鏡国語辞典 ページ 1824。