複数辞典一括検索+
クレゾール[Kresol ドイツ]🔗⭐🔉
クレゾール[Kresol ドイツ]

名
木タールやコールタールから得られる無色または褐色の液体。消毒薬・殺菌剤・防腐剤などに利用する。




クレソン[cresson フランス]🔗⭐🔉
クレソン[cresson フランス]

名
全体に淡い辛みとほろ苦さのある、アブラナ科の多年草。生食し、サラダにしたり肉料理に添えたりする。水田などで栽培。オランダガラシ。ウオータークレス。




くれ‐たけ【▽呉竹】🔗⭐🔉
くれ‐たけ【▽呉竹】

名
ハチクの別称。
◇中国の呉ごから渡来した竹の意。
マダケ。






クレタ‐もじ【クレタ文字】🔗⭐🔉
クレタ‐もじ【クレタ文字】

名
紀元前二〇世紀〜前一二世紀にエーゲ文明で用いられた文字。絵文字・線文字A・線文字Bの三種があり、線文字Bだけが解明されている。ミノア文字。




くれない【紅】クレナヰ🔗⭐🔉
くれない【紅】クレナヰ

名
あざやかな赤色。
◇もとベニバナの意。




くれ‐なず・む【暮れ▽泥む】━ナヅム🔗⭐🔉
くれ‐なず・む【暮れ▽泥む】━ナヅム

自五
日が暮れそうで、なかなか暮れないでいる。
「━春の空」




クレバス[crevasse]🔗⭐🔉
クレバス[crevasse]

名
氷河や雪渓にできる深い割れ目。




クレマチス[Clematis ラテン]🔗⭐🔉
クレマチス[Clematis ラテン]

名
キンポウゲ科センニンソウ属のテッセン・カザグルマなどの交配によって作られた園芸品種。萼片がくへんが発達した大形の花を車輪状に開く。
キンポウゲ科センニンソウ属のつる植物の総称。






明鏡国語辞典 ページ 1828。