複数辞典一括検索+
けつ‐い【決意】🔗⭐🔉
けつ‐い【決意】

名・他サ変
自分の意志をはっきりと決めること。また、その意志。
「━を固める」
「辞職を━する」
「━表明」
「決意」は「決心」よりも心に決めた内容がより重大な意味をもつ場合に使うことが多い。
関連語
大分類‖決める‖きめる
中分類‖決める‖きめる





けつ‐いん【欠員】━ヰン🔗⭐🔉
けつ‐いん【欠員】━ヰン

名
定員に満たないこと。また、その人数。
「━が生じる」




けつ‐えき【血液】🔗⭐🔉
けつ‐えき【血液】

名
動物の体内を循環する体液。血球・血小板・血漿けっしょうから成り、組織に酸素・栄養分などを供給する一方、炭酸ガスなどの老廃物を運び去る。血ち。




けつえき‐がた【血液型】🔗⭐🔉
けつえき‐がた【血液型】

名
血球の凝集反応をもとに分類した人間の血液の型。ABO式(A・B・AB・Oの四種)・Rh式(+と−の二種)など、多くの分類法式がある。




けつえき‐せいざい【血液製剤】🔗⭐🔉
けつえき‐せいざい【血液製剤】

名
人間の血液から製する薬剤。




けつ‐えん【血縁】🔗⭐🔉
けつ‐えん【血縁】

名
親・兄弟など、血筋のつながっている間柄。また、その関係にある人々。血族。
「━関係」




けっ‐か【欠課】━クヮ🔗⭐🔉
けっ‐か【欠課】━クヮ

名・自サ変
受講者が授業や講義に欠席すること。




けっ‐か【決河】🔗⭐🔉
けっ‐か【決河】

名
川の水があふれて堤防を破ること。
「━の勢い(=猛烈な勢い)」




けっ‐か【結果】━クヮ🔗⭐🔉
けっ‐か【結果】━クヮ

名
ある原因によってもたらされた事柄・状態。
「試験の━を発表する」
「━論」
「━オーライ(=過程はどうあれ、結果がよければよしとすること)」
⇔原因
「その政策は高成長を結果した」のような他動詞用法もある。
近年、「結果を出す」「結果が出る」「結果が求められる」などの形で、よい結果の意味に使うことも多い。「天気」を、よい天気の意で使うのと同趣。「日本代表として━を出す」
《上に連体修飾を伴って》あることが原因となって、ある事態がもたらされる意を表す。
「話し合いの━、解決の道を見出す」
「その━、優勝が決まった」
近年「その結果」に代えて、「結果、失敗に終わった」などと使うが慣用になじまない。

自サ変
植物が実を結ぶこと。結実。また、その実。














明鏡国語辞典 ページ 1917。