複数辞典一括検索+

ことに‐よると【事に依ると】🔗🔉

ことに‐よると【事に依ると】 連語ひょっとすると。ことによったら。 「━中止かもしれない」

こと‐の‐は【言の葉】🔗🔉

こと‐の‐は【言の葉】 〔古〕 ことば。 和歌。

こと‐の‐ほか【殊の外】🔗🔉

こと‐の‐ほか【殊の外】 予想していたこととかなりの差があるさま。思いのほか。意外に。 「━出費がかさんだ」 程度がきわめてはなはだしいさま。とりわけ。 「━嬉しい知らせ」

こと‐ば【言葉(辞・詞)】🔗🔉

こと‐ば【言葉(辞・詞)】 人間の言語。社会的に決められた音の組み合わせで、意志・思想・感情などを表現するもの。広くは、文字によるものもいう。 「━を交わす」 「話し━・書き━」 単語。また、語句。 「別の━に置き換える」 能楽・邦楽などで、旋律を持った節ふしの部分に対して、通常のせりふの部分。 小説・戯曲などで、地の文に対して、会話の部分。 ◆は「詞」と書くことが多い。 「言葉」の敬語表現 〔尊敬語〕 仰せ「先生からありがたい仰せを賜りました」 お言葉「貴重なお言葉をありがとうございます」  *「仰せ」は、「御命令」「御指示」の意で使うことが多い。「仰せに従って、はせ参じました」 〔丁重語〕 蕪辞ぶじ「恥ずかしながら、くだくだしくも蕪辞を連ねた次第です」 妄言「妄言をお許しください」「妄言多罪」

明鏡国語辞典 ページ 2232