複数辞典一括検索+

こん‐もう【懇望】━マウ🔗🔉

こん‐もう【懇望】━マウ 名・他サ変心から願い望むこと。こんぼう。 「うちで働いてくれと━される」 関連語 大分類‖要求‖ようきゅう 中分類‖請求‖せいきゅう

こんもり🔗🔉

こんもり 木が盛り上がるように生い茂っているさま。 「━(と)した森」 丸く盛り上がっているさま。 「━(と)した丘」

こん‐や【今夜】🔗🔉

こん‐や【今夜】 今日の夜。今晩。 「━の番組」

こん‐や【紺屋】🔗🔉

こん‐や【紺屋】 こうや(紺屋)

こん‐やく【婚約】🔗🔉

こん‐やく【婚約】 名・自サ変結婚の約束をすること。また、その約束。 「━者・━指輪」

こん‐ゆう【今夕】━ユフ🔗🔉

こん‐ゆう【今夕】━ユフ きょうの夕方。こんせき。 「━六時にコンサートを開く」 ◇副詞的にも使う。

こん‐よう【混用】🔗🔉

こん‐よう【混用】 名・他サ変まぜて使用すること。また、混同して用いること。 関連語 大分類‖使う‖つかう 中分類‖使用‖しよう

こん‐よく【混浴】🔗🔉

こん‐よく【混浴】 名・自サ変男女が同じ浴場で一緒に入浴すること。

こん‐らん【混乱】🔗🔉

こん‐らん【混乱】 名・自サ変秩序が乱れてめちゃめちゃになること。 「停電で場内が━する」 「頭が━する」 関連語 大分類‖乱れる‖みだれる 中分類‖混乱‖こんらん

こん‐りゅう【建立】━リフ🔗🔉

こん‐りゅう【建立】━リフ 名・他サ変寺院・堂塔などを建てること。造立ぞうりゅう。 「本堂を━する」 関連語 大分類‖作る‖つくる 中分類‖建造‖けんぞう

こん‐りゅう【根粒(根瘤)】━リフ・━リウ🔗🔉

こん‐りゅう【根粒(根瘤)】━リフ・━リウ 根粒菌(=土壌細菌)が植物の根に侵入し、共生してできるこぶ状の組織。マメ科植物に多く見られる。

こん‐りん【金輪】🔗🔉

こん‐りん【金輪】 仏教で、地下にあって大地を支えているという三輪の最上層。その下に水輪・風輪がある。

明鏡国語辞典 ページ 2312