複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん‐がく【山岳】🔗⭐🔉
さん‐がく【山岳】

名
高く険しい山々。
「━信仰(=山岳を霊的なものとして信仰する宗教形態)」

名
高く険しい山々。
「━信仰(=山岳を霊的なものとして信仰する宗教形態)」
さん‐がく【産額】🔗⭐🔉
さん‐がく【産額】

名
生産・産出される物資の数量。また、それを金額で表したもの。

名
生産・産出される物資の数量。また、それを金額で表したもの。
ざん‐がく【残額】🔗⭐🔉
ざん‐がく【残額】

名
残りの数量または金額。

名
残りの数量または金額。
さんかく‐かんけい【三角関係】━クヮンケイ🔗⭐🔉
さんかく‐かんけい【三角関係】━クヮンケイ

名
三者の間の関係。特に、三人の間の複雑な恋愛関係。

名
三者の間の関係。特に、三人の間の複雑な恋愛関係。
さんかく‐かんすう【三角関数】━クヮンスウ🔗⭐🔉
さんかく‐かんすう【三角関数】━クヮンスウ

名
一つの角の大きさによって定まる関数。サイン(正弦)・コサイン(余弦)・タンジェント(正接)・コタンジェント(余接)・セカント(正割)・コセカント(余割)の六種。

名
一つの角の大きさによって定まる関数。サイン(正弦)・コサイン(余弦)・タンジェント(正接)・コタンジェント(余接)・セカント(正割)・コセカント(余割)の六種。
さんがく‐きょうどう【産学協同】━ケフドウ🔗⭐🔉
さんがく‐きょうどう【産学協同】━ケフドウ

名
産業界と学校が協力し合って技術の開発や技術者の養成を促進すること。

名
産業界と学校が協力し合って技術の開発や技術者の養成を促進すること。
さんかく‐きん【三角巾】🔗⭐🔉
さんかく‐きん【三角巾】

名
正方形の布を対角線で二つに折った、三角形の布。包帯に用いたり、料理のとき頭にかぶったりする。
「三角布」は誤り。

名
正方形の布を対角線で二つに折った、三角形の布。包帯に用いたり、料理のとき頭にかぶったりする。
「三角布」は誤り。
さんかく‐けい【三角形】🔗⭐🔉
さんかく‐けい【三角形】

名
三つの線分で囲まれた平面図形。さんかっけい。
「直角━」

名
三つの線分で囲まれた平面図形。さんかっけい。
「直角━」
さんかく‐す【三角州(三角▼洲)】🔗⭐🔉
さんかく‐す【三角州(三角▼洲)】

名
河水の運んできた土砂が河口付近に堆積してできた扇形の砂地。デルタ。

名
河水の運んできた土砂が河口付近に堆積してできた扇形の砂地。デルタ。
さんかく‐すい【三角▼錐】🔗⭐🔉
さんかく‐すい【三角▼錐】

名
底辺が三角形である角錐。

名
底辺が三角形である角錐。
さんかく‐そくりょう【三角測量】━ソクリャウ🔗⭐🔉
さんかく‐そくりょう【三角測量】━ソクリャウ

名
地図などを作成する際に三角法を応用して行う測量。地上の三地点を選んで三角形をつくり、その一辺の長さと夾角きょうかくを測ることで他の二辺の長さや頂点の位置を求める。

名
地図などを作成する際に三角法を応用して行う測量。地上の三地点を選んで三角形をつくり、その一辺の長さと夾角きょうかくを測ることで他の二辺の長さや頂点の位置を求める。
明鏡国語辞典 ページ 2475。
三つの角かくがあること。また、その形。三角形。
「三角法」の略。→