複数辞典一括検索+

サンデー[sundae]🔗🔉

サンデー[sundae] アイスクリームに果物を添え、チョコレート・果汁・シロップなどをかけたもの。アイスクリームサンデー。

サンデー[Sunday]🔗🔉

サンデー[Sunday] 日曜日。

ざん‐てき【残敵】🔗🔉

ざん‐てき【残敵】 討ち漏らした敵兵。

サン‐デッキ[sun deck]🔗🔉

サン‐デッキ[sun deck] 大型客船の上甲板。乗客が日光浴やスポーツをする場所。 日のよく当たる、広いぬれ縁。

さん‐てん【山巓】🔗🔉

さん‐てん【山巓】 〔文〕山の頂上。山頂。 関連語 大分類‖地形‖ちけい 中分類‖頂上‖ちょうじょう

さん‐でん【参殿】🔗🔉

さん‐でん【参殿】 名・自サ変御殿に参上すること。 ◇他人の家を訪問することの意の謙譲語としても使う。

さん‐と【三都】🔗🔉

さん‐と【三都】 三つの大きな都市。特に、江戸(東京)・大坂(大阪)・京都をいう。

さん‐ど【三度】🔗🔉

さん‐ど【三度】 三回。みたび。 「━の食事」

三度目の正直🔗🔉

三度目の正直 占いや勝負で、一度目や二度目は当てにならないが、三度目は確実であるということ。物事は三度目には期待どおりになるということ。

さん‐ど【酸度】🔗🔉

さん‐ど【酸度】 酸の強さ。すっぱさの度合い。塩基一分子中に含まれる水酸基(-OH)の数で表す。

サンド🔗🔉

サンド 「サンドイッチ」の略。→サンドイッチ 「オープン━」

サンドイッチ[sandwich]🔗🔉

サンドイッチ[sandwich] 薄く切ったパンの間に肉・ハム・卵・野菜などの具を挟んだ食べ物。サンド。 ◇イギリスのサンドイッチ伯爵が考案したという。 両側から何かにはさまれている状態。また、そのもの。 「━ジェネレーション(=老親と子との間に挟まれた中年世代)」 ◆「サンドウィッチ」とも。

サンドイッチ‐マン[sandwich man]🔗🔉

サンドイッチ‐マン[sandwich man] 宣伝のために、二枚の広告板を体の前後にかけて街頭を歩く人。 ◇広告のプラカードを掲げて歩く人もいう。

明鏡国語辞典 ページ 2500