複数辞典一括検索+
じ‐む【寺務】🔗⭐🔉
じ‐む【寺務】

名
寺の運営に関する仕事。
「━所」




じ‐む【事務】🔗⭐🔉
じ‐む【事務】

名
会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
「━をとる」




ジム[gym]🔗⭐🔉
ジム[gym]

名
屋内の運動練習場。特に、ボクシング・レスリングなどの練習場。
◇gymnasium
の短縮形。





じむ‐かん【事務官】━クヮン🔗⭐🔉
じむ‐かん【事務官】━クヮン

名
国の行政機関で、一般の行政事務を扱う公務員。




し‐む・ける【仕向ける】🔗⭐🔉
し‐む・ける【仕向ける】

他下一
人がある行為・行動をするように働きかける。
「奮起するように━」
ある態度で人に接する。
「意地悪く━」
商品などを先方に送る。
「注文品を顧客に━」
しむ・く(下二)
仕向け
関連語
大分類‖誘う‖さそう
中分類‖挑発‖ちょうはつ









じ‐むし【地虫】ヂ━🔗⭐🔉
じ‐むし【地虫】ヂ━

名
コガネムシ・クワガタムシ・カブトムシなどの幼虫。体は白または黄褐色の円筒形。地中にすみ、農作物の根などを食い荒らす。ネキリムシ。
螻蛄けらなど、地中にすむ昆虫の総称。
「━が鳴いている」






じむ‐じかん【事務次官】━ジクヮン🔗⭐🔉
じむ‐じかん【事務次官】━ジクヮン

名
各省および国務大臣を長とする庁におかれ、大臣を補佐して省庁の事務を監督する一般職の国家公務員。




じむ‐しょ【事務所】🔗⭐🔉
じむ‐しょ【事務所】

名
事務を取り扱う所。オフィス。
「法律━」




じむ‐てき【事務的】🔗⭐🔉
じむ‐てき【事務的】

形動
感情を交えず、規定・規則どおりに物事を行うさま。
「━に処理する」




明鏡国語辞典 ページ 2720。