複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃか‐しゃか🔗⭐🔉
しゃか‐しゃか

副ト
小さなものや液体などを小刻みに動かしたときに生じる、軽い音を表す語。
「泡立て器で━混ぜる」
「マラカスを━と振る」
耳につく小さな連続音を表す語。
「ヘッドホンから━(と)音が漏れる」

副ト
小さなものや液体などを小刻みに動かしたときに生じる、軽い音を表す語。
「泡立て器で━混ぜる」
「マラカスを━と振る」
耳につく小さな連続音を表す語。
「ヘッドホンから━(と)音が漏れる」
じゃか‐すか🔗⭐🔉
じゃか‐すか

副ト
〔俗〕次々と勢いよく物事をするさま。
「━(と)金を使う」

副ト
〔俗〕次々と勢いよく物事をするさま。
「━(と)金を使う」
しゃがみ‐こ・む【しゃがみ込む】🔗⭐🔉
しゃがみ‐こ・む【しゃがみ込む】

自五
立っていられないで、しゃがんでしまう。また、しゃがんで、そのままの姿勢でいる。
「腹痛を起こして━」

自五
立っていられないで、しゃがんでしまう。また、しゃがんで、そのままの姿勢でいる。
「腹痛を起こして━」
しゃが・む🔗⭐🔉
しゃが・む

自五
ひざを曲げ腰を落として低い姿勢になる。
「道に━・んで話し込む」
「墓前に━・んで母を弔う」
しゃがめる

自五
ひざを曲げ腰を落として低い姿勢になる。
「道に━・んで話し込む」
「墓前に━・んで母を弔う」
しゃがめる
しゃかりき🔗⭐🔉
しゃかりき

名
〔俗〕懸命になって何かに取り組むこと。
「━になって練習をする」
◇語源未詳。

名
〔俗〕懸命になって何かに取り組むこと。
「━になって練習をする」
◇語源未詳。
しゃがれ‐ごえ【▼嗄れ声】━ゴヱ🔗⭐🔉
しゃがれ‐ごえ【▼嗄れ声】━ゴヱ

名
かすれてがさがさした声。しわがれ声。

名
かすれてがさがさした声。しわがれ声。
しゃが・れる【▼嗄れる】🔗⭐🔉
しゃが・れる【▼嗄れる】

自下一
声がかすれる。声がかれる。
「風邪で声が━」
◇「しわがれる」の転。

自下一
声がかすれる。声がかれる。
「風邪で声が━」
◇「しわがれる」の転。
しゃ‐かん【車間】🔗⭐🔉
しゃ‐かん【車間】

名
前後して走行する自動車と自動車との間隔。

名
前後して走行する自動車と自動車との間隔。
しゃ‐かん【舎監】🔗⭐🔉
しゃ‐かん【舎監】

名
寄宿舎の管理・監督をする人。

名
寄宿舎の管理・監督をする人。
しゃ‐がん【斜眼】🔗⭐🔉
しゃ‐がん【斜眼】

名
斜視。やぶにらみ。
横目。

名
斜視。やぶにらみ。
横目。
しゃ‐がん【▼赭顔】🔗⭐🔉
しゃ‐がん【▼赭顔】

名
〔文〕あからがお。赭面しゃめん。

名
〔文〕あからがお。赭面しゃめん。
じゃ‐かん【蛇管】━クヮン🔗⭐🔉
じゃ‐かん【蛇管】━クヮン

名
吸熱・放熱効果を上げるために、螺旋らせん状に曲げて表面積を大きくした管。
ホース。

名
吸熱・放熱効果を上げるために、螺旋らせん状に曲げて表面積を大きくした管。
ホース。
しゃかん‐きょり【車間距離】🔗⭐🔉
しゃかん‐きょり【車間距離】

名
走行中の自動車が前後の自動車との間に保つ距離。

名
走行中の自動車が前後の自動車との間に保つ距離。
しゃ‐き【社旗】🔗⭐🔉
しゃ‐き【社旗】

名
その会社のしるしとする旗。

名
その会社のしるしとする旗。
しゃ‐ぎ【謝儀】🔗⭐🔉
しゃ‐ぎ【謝儀】

名
〔文〕感謝の気持ちを表す礼儀。また、そのための贈り物。謝礼。

名
〔文〕感謝の気持ちを表す礼儀。また、そのための贈り物。謝礼。
明鏡国語辞典 ページ 2741。