複数辞典一括検索+
しゃ‐せい【写生】🔗⭐🔉
しゃ‐せい【写生】

名・他サ変
実際の事物や景色を見たままに写し取ること。
「━画・━文」




しゃ‐せい【射精】🔗⭐🔉
しゃ‐せい【射精】

名・自サ変
精液を射出すること。




しゃ‐せつ【社説】🔗⭐🔉
しゃ‐せつ【社説】

名
新聞・雑誌などで、その社の主張・意見として掲載する論説。




じゃ‐せつ【邪説】🔗⭐🔉
じゃ‐せつ【邪説】

名
人心をまどわす不正な説。異端の説。




しゃ‐せん【社線】🔗⭐🔉
しゃ‐せん【社線】

名
民間会社が経営する鉄道またはバスの路線。
◇旧国鉄線に対して言った語。




しゃ‐せん【車線】🔗⭐🔉
しゃ‐せん【車線】

名
自動車一台が安全・円滑に走行できる幅をもった車道上の区分。
「追い越し━」




しゃ‐せん【斜線】🔗⭐🔉
しゃ‐せん【斜線】

名
ななめになっている線。一つの直線や平面に対して垂直または平行でない直線。




しゃ‐そう【社葬】━サウ🔗⭐🔉
しゃ‐そう【社葬】━サウ

名
会社が施主となって行う葬儀。




しゃ‐そう【車窓】━サウ🔗⭐🔉
しゃ‐そう【車窓】━サウ

名
列車・電車・自動車などの窓。
「━の眺め」




しゃ‐そく【社則】🔗⭐🔉
しゃ‐そく【社則】

名
会社の規則。
「━に反する行為」




しゃ‐たい【車体】🔗⭐🔉
しゃ‐たい【車体】

名
車両で、人や荷物を積載する部分。また、車両の外形全体。ボディー。




しゃ‐たい【斜体】🔗⭐🔉
しゃ‐たい【斜体】

名
欧文活字で、左右いずれかに傾いた書体。イタリック・スクリプトなど。
写真植字などで、基準となる字体に対して左右いずれかに傾斜させた書体。






しゃ‐だい【車台】🔗⭐🔉
しゃ‐だい【車台】

名
車両で、車輪の上にあって車体を支えている鉄製の台枠。シャーシー。
車両の数。
「━が不足する」






しゃ‐たく【社宅】🔗⭐🔉
しゃ‐たく【社宅】

名
社員やその家族を住まわせるために、会社が所有し管理する住宅。




しゃ‐だつ【▼洒脱】🔗⭐🔉
しゃ‐だつ【▼洒脱】

名・形動
俗気がぬけて、さっぱりと洗練された趣があること。
「━な人柄」
「軽妙━」
‐さ





明鏡国語辞典 ページ 2757。