複数辞典一括検索+

しょう【宵】セウ🔗🔉

しょう【宵】セウ (造)よいのうち。また、よる。 「秋━・春━」

しょう【消】セウ🔗🔉

しょう【消】セウ (造) きえてなくなる。けす。おとろえる。 「━灯・━毒・━滅・━耗」 「解━・抹━」 ついやす。 「━費」 ひかえめにする。 「━極」 しのぐ。 「━夏・━暑」 ◆は「銷」に通じる。

しょう【症】シャウ🔗🔉

しょう【症】シャウ (造)病気の徴候・性質・状態。 「━状」 「軽━・炎━・狭心━・後遺━」

しょう【祥】シャウ🔗🔉

しょう【祥】シャウ (造) めでたいこと。さいわい。 「嘉━かしょう・吉━きっしょうきちじょう めでたいことの先ぶれ。きざし。 「瑞━ずいしょう 忌み明けの祭り。 「━月しょうつき

しょう【笑】セウ🔗🔉

しょう【笑】セウ (造) わらう。ほほえむ。また、おもしろい。おかしい。 「━劇・━止」 「苦━・失━・ちょうしょう・冷━」 相手の受け入れを望むときに謙けんそんの意を表す語。 「━納・━覧」

しょう【唱】シャウ🔗🔉

しょう【唱】シャウ (造) 先に立って言う。となえる。 「━名しょうみょう・━和」 「暗━・提━・復━」 うたう。うた。 「━歌」 「合━・独━」

しょう【捷】セフ🔗🔉

しょう【捷】セフ (造) はやい。すみやか。すばやい。 「━速」 「敏━」 戦いに勝つ。 「━報」

しょう【渉】セフ🔗🔉

しょう【渉】セフ (造) 水のある所を歩いてわたる。 「徒━・渡━」 「━禽しょうきん類」 あちこち歩きまわる。 「━猟」 かかわる。関係する。 「━外」 「干━・交━」

しょう【紹】セウ🔗🔉

しょう【紹】セウ (造) 間をとりもつ。引き合わせる。 「━介」 受けつぐ。 「━述」 「継━」

明鏡国語辞典 ページ 2903