複数辞典一括検索+
せい‐いく【成育(生育)】🔗⭐🔉
せい‐いく【成育(生育)】

名・自サ変
育って大きくなること。成長すること。
「稚魚が━する」
「孫の━を楽しみにする」
◇多く動物・人間に関して使う。




せいい‐たいしょうぐん【征▼夷大将軍】━タイシャウグン🔗⭐🔉
せいい‐たいしょうぐん【征▼夷大将軍】━タイシャウグン

名
奈良・平安時代、蝦夷えみし鎮撫ちんぶのために派遣された遠征軍の指揮官。征夷将軍。
鎌倉時代以降、幕府の長の職名。将軍。






せい‐いつ【斉一】🔗⭐🔉
せい‐いつ【斉一】

名・形動
一様にそろっていること。ひとしいこと。




せい‐いっぱい【精一杯】🔗⭐🔉
せい‐いっぱい【精一杯】

名
力のかぎりを出すこと。できるだけ。できるかぎり。
「━のもてなしをする」
「━努力する」
◇副詞的にも使う。




せい‐いん【正員】━ヰン🔗⭐🔉
せい‐いん【成員】━ヰン🔗⭐🔉
せい‐いん【成員】━ヰン

名
団体・組織などを構成している人員。メンバー。
「社会の━」




せい‐う【青雨】🔗⭐🔉
せい‐う【青雨】

名
新緑のころ、青葉に降りかかる雨。翠雨すいう。緑雨。




せい‐う【晴雨】🔗⭐🔉
せい‐う【晴雨】

名
晴れと雨。
「━兼用のコート」




セイウチ[sivuch ロシア]🔗⭐🔉
セイウチ[sivuch ロシア]

名
北極海に分布するセイウチ科の海獣。ひれ状の四肢と二本の長大な
きばをもち、体長四メートルにも達する。
「
海馬
」「
海象
」とも当てる。










せい‐うん【青雲】🔗⭐🔉
せい‐うん【青雲】

名
青みをおびた雲。また、よく晴れた高い空。晴天の空。
地位や学徳が高いこと。
「━の志こころざし(=立身出世して高い地位につこうとする志)」






明鏡国語辞典 ページ 3289。