複数辞典一括検索+
せいてん‐はくじつ【青天白日】🔗⭐🔉
せいてん‐はくじつ【青天白日】

名
よく晴れた天気。
心に後ろ暗いところがないこと。
「━の心境」
無罪が明らかになること。
「━の身となる」
◆
「青天」を「晴天」と書くのは誤り。








せい‐と【生徒】🔗⭐🔉
せい‐と【生徒】

名
学校・塾などで教えを受ける人。特に、中学校・中等教育学校・高等学校で教育を受ける人。
「━会」
◇小学校の「児童」、大学の「学生」に対していう。




せい‐と【征途】🔗⭐🔉
せい‐と【征途】

名
〔文〕旅の道。特に、戦争や試合などに向かう道。




せい‐ど【西土】🔗⭐🔉
せい‐ど【西土】

名
〔文〕日本からみて西方の国。中国・インド・西洋など。




せい‐ど【制度】🔗⭐🔉
せい‐ど【制度】

名
国・社会・団体などを秩序にしたがって運営・維持していくためのきまり。
「選挙━・入試━・家族━」




せい‐ど【精度】🔗⭐🔉
せい‐ど【精度】

名
精密さの度合い。また、仕上がりなどの正確さの度合い。
「━の高い仕事」




せい‐とう【正当】━タウ🔗⭐🔉
せい‐とう【正答】━タフ🔗⭐🔉
せい‐とう【正統】🔗⭐🔉
せい‐とう【正統】

名・形動
正しい系統であること。また、正しい血筋。
「源氏の━」
「━の/な
継承者」
創始者の学説・思想などを忠実に受け継いでいること。
「━派」
その時代やその社会で最も標準的とされる思想や立場。
◆
⇔異端










せい‐とう【征討】━タウ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 3327。