複数辞典一括検索+

セミ[semi]🔗🔉

セミ[semi] 接頭なかば、準、などの意を表す。 「━クラシック・━プロ」

ゼミ🔗🔉

ゼミ 「ゼミナール」の略。→ゼミナール

せみ‐くじら【背美鯨】━クヂラ🔗🔉

せみ‐くじら【背美鯨】━クヂラ 北太平洋・北大西洋に分布するセミクジラ科のヒゲクジラ。体色は黒く、頭部にボンネットと呼ばれるこぶ状の隆起がある。乱獲によって生息数が減少し、国際捕鯨条約によって保護される。

セミコロン[semicolon]🔗🔉

セミコロン[semicolon] 欧文の句読点の一つ。コロンより軽い区切りを表す。記号「;」

せみ‐しぐれ【《時雨》】🔗🔉

せみ‐しぐれ【《時雨》】 たくさんのセミが一斉に鳴き立てる声を時雨の降る音にたとえた語。

セミ‐ダブル[和製 semi+double]🔗🔉

セミ‐ダブル[和製 semi+double] ダブルベッドよりもやや狭い二人用の寝台。

セミナー[seminar]🔗🔉

セミナー[seminar] ゼミナール。

ゼミナール[Seminar ドイツ]🔗🔉

ゼミナール[Seminar ドイツ] 大学で、少人数の学生が教師の指導のもとで特定のテーマを研究し、それについての発表・討論を行う形式の授業。演習。ゼミ。セミナー。 少人数を対象にし、討論などを交えながら行われる講習会。セミナー。

セミヌード[seminude]🔗🔉

セミヌード[seminude] 一部を着衣で覆った裸体。半裸体。また、その絵や写真。

せみのは‐つき【羽月】🔗🔉

せみのは‐つき【羽月】 陰暦六月の別称。 ◇セミの羽のような薄物を着始めることから。太陽暦の六月にもいう。

セミ‐ばん【セミ判】🔗🔉

セミ‐ばん【セミ判】 写真のフィルムで、ブローニー判の半分の大きさ。四・五センチメートル×六センチメートル。

明鏡国語辞典 ページ 3395