複数辞典一括検索+
い‐せい【威勢】ヰ━🔗⭐🔉
い‐せい【威勢】ヰ━

名
人をおそれさせ、服従させる勢い。
「━を示す」
活気のある勢い。
「━のよい声を上げる」






い‐せい【遺制】ヰ━🔗⭐🔉
い‐せい【遺制】ヰ━

名
今に残っている古い制度。




い‐せい【遺精】ヰ━🔗⭐🔉
い‐せい【遺精】ヰ━

名
性行為がないのに、自然に精液が射出されること。夢精など。




いせい‐しゃ【為政者】ヰセイ━🔗⭐🔉
いせい‐しゃ【為政者】ヰセイ━

名
政治を行う人。




いせい‐よく【威勢よく(威勢良く)】ヰセイ━🔗⭐🔉
いせい‐よく【威勢よく(威勢良く)】ヰセイ━

副
勢いや活気があるさま。勢いよく。
「━飛び出す」
「━茂る」




いせ‐えび【▼伊▽勢
海老
・▼伊▽勢▼蝦】🔗⭐🔉
いせ‐えび【▼伊▽勢
海老
・▼伊▽勢▼蝦】

名
暖海の岩礁がんしょうに分布するイセエビ科の甲殻類。大形のエビで、体長三五センチメートルに達する。暗紫色または暗褐色の殻は煮ると赤くなる。食用。姿が美しいので祝儀や正月の飾りにもする。カマクラエビ。






い‐せき【移籍】🔗⭐🔉
い‐せき【移籍】

名・自他サ変
籍(特に、本籍)を他に移すこと。また、移ること。転籍。
スポーツ選手・芸能人などの所属が他に移ること。また、球団などが選手を他の所属に移すこと。
「選手が他球団に━する」
「選手をマイナーリーグに━させる/する」






い‐せき【遺跡(遺▼蹟)】ヰ━🔗⭐🔉
い‐せき【遺跡(遺▼蹟)】ヰ━

名
歴史に残る重要な事件や建造物のあった跡。古跡。旧跡。




い‐せつ【異説】🔗⭐🔉
い‐せつ【異説】

名
通説・定説とは違った説。




いせ‐まいり【▼伊▽勢参り】━マヰリ🔗⭐🔉
いせ‐まいり【▼伊▽勢参り】━マヰリ

名
伊勢神宮に参拝すること。伊勢参宮。お伊勢参り。




明鏡国語辞典 ページ 352。