複数辞典一括検索+
いた‐ガラス【板ガラス】🔗⭐🔉
いた‐ガラス【板ガラス】

名
板状のガラス。




い‐たく【依託(依▼托)】🔗⭐🔉
い‐たく【依託(依▼托)】

名・他サ変
他にたよってまかせること。
「━学生(=団体などが学費を負担して学校に教育を依頼する学生)」
「委託」とほぼ同義であることから、今は多く「委託」を使う。
物にもたせかけること。
「━射撃」







い‐たく【遺沢】ヰ━🔗⭐🔉
い‐たく【遺沢】ヰ━

名
〔文〕死後まで残る恩恵。




いたく【▽甚く】🔗⭐🔉
いたく【▽甚く】

副
物事の程度がはなはだしいさま。大いに。非常に。ひどく。
「━悲しむ」
「━感激する」
◇文語形容詞「いたし」の連用形から。
「痛く」とも書くが、一般にかな書きが多い。





いだ・く【抱く】🔗⭐🔉
いだ・く【抱く】

他五
〔文語的な言い方で〕抱だく。また、そのようにして抱え込む。
「わが子をひしと胸に━」
「母の手に━・かれて眠る」
◇「だく」の古い形。
抱えるようにして包み込む。抱だく。
「山々に━・かれた村里」
「半島に━・かれた湾」
自然の景観などにいい、受身で使うことが多い。
心の中にある考えや感情をもつ。抱懐する。
「希望[不安・反感・愛着・恨み・不快感]を━」
「青雲の志を━」
◆

は「▽擁く」とも。
は「▽懐く」とも。
抱ける
関連語
大分類‖体の動き‖からだのうごき
中分類‖抱く‖だく













いたけ‐だか【居丈高】ヰタケ━🔗⭐🔉
いたけ‐だか【居丈高】ヰタケ━

形動
いきりたって、人を威圧するような態度をとるさま。
「━に命令する」
◇居丈(=座高)を高くそびやかす意。
「威丈高」「威▽猛高」とも当てる。





明鏡国語辞典 ページ 360。