複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいた‐め【板目】🔗⭐🔉いた‐め【板目】 名 板と板との合わせ目。 板の木目がまっすぐでなく、不規則な山形や波形にゆがんでいるもの。 ⇔正目まさめ いため‐がわ【▼撓め革】━ガハ🔗⭐🔉いため‐がわ【▼撓め革】━ガハ 名にかわを溶いた水にひたし、たたいてかたくした革。鎧よろいの札さねなどに用いる。 いため‐つ・ける【痛めつける(痛め付ける)】🔗⭐🔉いため‐つ・ける【痛めつける(痛め付ける)】 他下一ひどい目にあわせる。 「敵を水攻めにして━」 いためつ・く(下二) いた・める【▼炒める・▼める】🔗⭐🔉いた・める【▼炒める・▼める】 他下一野菜や肉を少量の油でいりつける。 「野菜を━」 ◇「痛(傷)める」と同語源。 いた・む(下二) 関連語 大分類‖料理‖りょうり 中分類‖炊事‖すいじ 明鏡国語辞典 ページ 369。