複数辞典一括検索+

たば【束】🔗🔉

たば【束】 ひとまとめに、くくったもの。 「━になって掛かる(=大勢が一緒になって一人を攻める)」 「花━」 「まき一ひと━」 「菊の花三━」

だ‐は【打破】🔗🔉

だ‐は【打破】 名・他サ変 打ち破ること。攻めて負かすこと。 妨げとなるものを取り除くこと。 「因習を━する」

だ‐ば【駄馬】🔗🔉

だ‐ば【駄馬】 荷物を運ぶ馬。荷馬。 下等な馬。だうま。

た‐ばい【多売】🔗🔉

た‐ばい【多売】 名・他サ変品物を大量に売りさばくこと。 「薄利━」

た‐ばか・る【謀る】🔗🔉

た‐ばか・る【謀る】 他五謀略をめぐらしてだます。 「敵を━」 ◇「た」は接頭語。 たばかり 関連語 大分類‖計画‖けいかく 中分類‖たくらみ‖たくらみ

たばこ【煙草莨)】🔗🔉

たばこ【煙草莨)】 ニコチンを含む葉を喫煙用に加工するナス科の多年草。温帯では一年草。互生する葉は大きな楕円だえん形で、先がとがる。南アメリカ原産。 の葉を乾燥・発酵させて作った嗜好品。火をつけてその煙を吸う。巻きたばこ・刻みたばこ・葉巻などがある。 ◆tabacoポルトガルから。 「タバコ」とも。

たばこ‐せん【煙草銭】🔗🔉

たばこ‐せん【煙草銭】 たばこを買う金。また、たばこを一箱買うくらいのわずかな金。

た‐ばさ・む【手挟む】🔗🔉

た‐ばさ・む【手挟む】 他五 手・指にはさんで持つ。また、脇にかかえて持つ。 「書類を━」 腰に帯びる。 「両刀を━」

タバスコ[Tabasco]🔗🔉

タバスコ[Tabasco] 熟した赤唐辛子に酢・塩などを加えて作る、辛みの強いソース。ピザ・スパゲッティなどに用いる。タバスコソース。 ◇商標名。

た‐はた【田畑(田畠)】🔗🔉

た‐はた【田畑(田畠)】 田と畑。でんぱた。

た‐はつ【多発】🔗🔉

た‐はつ【多発】 名・自サ変 多く発生すること。 「追突事故が━する」 「犯罪━地帯」 二つ以上の発動機を備えていること。 「━機」 関連語 大分類‖現れる‖あらわれる 中分類‖発生‖はっせい

明鏡国語辞典 ページ 3788