複数辞典一括検索+
つかま・える【捕まえる・▼
まえる・▽捉まえる】ツカマヘル🔗⭐🔉
つかま・える【捕まえる・▼
まえる・▽捉まえる】ツカマヘル

他下一
捕
逃げようとするものをしっかりと取り押さえる。特に、スポーツで逃げ場のないところまで相手を追いつめる。とらえる。
「警察が犯人を━」
「猫がネズミを━」
「ロープ際で━・えて総攻撃をかける」
◇俗語的な強調語に「とっつかまえる・ひっつかまえる」がある。
慣用で「
」「捉」も使う。
捕・
・捉
目的とする人や乗り物をとらえる。
「タクシーを━・えて飛び乗る」

・捉・捕
逃がさないように手でしっかりと押さえ持つ。
「相手の首根っこを━」
「犯人のしっぽを━」

・捉・捕
離れやすいものやつかまりにくいものをしっかりと手中にして逃がさないようにする。つかむ。とらえる。
「店員が客を━・えて離さない」
「首相はしっかりと大衆の心を━・えている」
「チャンスを━」
捉・
・捕
相手を引き留めたり呼び止めたりして、自分の領域に引き寄せる。
「大臣を━・えて質問する」
「若者を━・えては将棋を挑む」
「社長を━・えて無能呼ばわりする」
「…を━・えて」の形が多い。
◆
「捕つかまえる」は「捕つかまる」に合わせて例外的に活用語尾の一音節前から送るもの。ここでは「
・捉」もそれにならったが、常用漢字表外字・表外音訓であるため「
える」「捉える」と送ることもできる。
つかま・ふ(下二)
関連語
大分類‖体の動き‖からだのうごき
中分類‖つかむ‖つかむ































つかま・す【▼
ます】🔗⭐🔉
つかま・せる【▼
ませる】🔗⭐🔉
つかま・せる【▼
ませる】

他下一
手で物をつかむようにさせる。
「しっかりと綱を━」
「巧みに言い逃れてしっぽを━・せない」
賄賂わいろなどの金品をこっそりと受け取らせる。握らせる。
「賄賂[大金]を━」
だまして粗悪品などを買わせる。
「贋物にせもの[粗悪品]を━」
つかま・す(下二)
=つかます









明鏡国語辞典 ページ 4028。