複数辞典一括検索+
いっしん‐じょう【一身上】━ジャウ🔗⭐🔉
いっしん‐じょう【一身上】━ジャウ

名
自分の身の上や境遇に関すること。
「━の都合で退職する」




いっ‐しんとう【一親等】🔗⭐🔉
いっ‐しんとう【一親等】

名
本人または配偶者から数えて一世のへだたりがある関係。本人と父母・子の関係。また、本人と配偶者の親との関係。一等親。




いっしん‐どうたい【一心同体】🔗⭐🔉
いっしん‐どうたい【一心同体】

名
二人以上の人が心も体も一つであるかのように力を合わせること。
「一心」を「一身」と書くのは誤り。





いっしん‐に【一心に】🔗⭐🔉
いっしん‐に【一心に】

副
心を一つに集中させるさま。
「━祈る」




いっしん‐ふらん【一心不乱】🔗⭐🔉
いっしん‐ふらん【一心不乱】

名・形動
一つのことに心を集中し、他のことで心が乱されないこと。
「━になって働く」




いっ‐すい【一炊】🔗⭐🔉
いっ‐すい【一炊】

名
〔文〕飯を一度炊くこと。
「━の夢(=邯鄲かんたんの夢)」




いっ‐すい【▼
水】🔗⭐🔉
いっ‐すい【▼
水】

名・自他サ変
水があふれ出ること。
「堤防が切れて━する」





いっ・する【逸する(▼佚する)】🔗⭐🔉
いっ・する【逸する(▼佚する)】

自サ変
離れる。それる。
「常軌を━」
なくなる。
「証拠書類の一部が━」
〔文〕気楽に楽しむ。
「富者は━・して、貧者は労せざるを得ず
福沢諭吉
」

他サ変
離す。のがす。
「好機を━」
落とす。失う。
「名簿から名を━」
いっ・す(サ変)


















いっ‐すん【一寸】🔗⭐🔉
いっ‐すん【一寸】

名
一尺の一〇分の一。約三・〇三センチメートル。
距離や時間がきわめて短いこと。






明鏡国語辞典 ページ 418。