複数辞典一括検索+

て‐ぶれ【手ぶれ】🔗🔉

て‐ぶれ【手ぶれ】 写真などを撮るとき、カメラを持つ手が動くこと。また、そのために画像がぼけること。 「━補正」

デフレ🔗🔉

デフレ 「デフレーション」の略。→デフレーションインフレ

デフレーション[deflation]🔗🔉

デフレーション[deflation] 通貨の量が商品の取引量に比べて減少し、物価水準が継続的に下落する現象。貨幣価値が騰貴し、生産量の低下、企業の倒産、失業者の増大などを引き起こす。デフレ。 ⇔インフレーション

デフレ‐スパイラル🔗🔉

デフレ‐スパイラル デフレによる物価下落と景気後退がくり返される経済状況。物価が下落しても消費や投資が回復しないで、企業売上高や企業利潤の減少、生産活動の制限、国内需要の悪化などの不況に陥る過程をいう。 ◇「デフレーションスパイラル(deflation spiral)」の略。

テフロン[Teflon]🔗🔉

テフロン[Teflon] フッ素樹脂の一つであるポリ四フッ化エチレンの商標名。耐熱性・対薬品性にすぐれ、絶縁材・コーティング材などに広く用いられる。 「━加工」

て‐ぶんこ【手文庫】🔗🔉

て‐ぶんこ【手文庫】 文具・書類などを入れて手もとに置いておく小箱。

で‐べそ【出臍】🔗🔉

で‐べそ【出臍】 突き出ているへそ。

デベロッパー[developer]🔗🔉

デベロッパー[developer] 大規模な宅地開発業者。都市開発業者。 現像液。 ◆「ディベロッパー」とも。

て‐べんとう【手弁当】━ベンタウ🔗🔉

て‐べんとう【手弁当】━ベンタウ 自前で弁当を持っていくこと。また、その弁当。 あることのために費用などを自分で負担して働くこと。 「━で寄付集めに奔走する」

デポ[dpt フランス]🔗🔉

デポ[dpt フランス] 荷物を一時的に保管する場所。倉庫。 デパートなどが商品を配送する際の拠点とする場所。 登山・スキーなどで、荷物の一部を行程の途中に置いておくこと。また、その場所。 「スキー━」 作用を長時間持続させるために、成分が徐々に放出されるように作られた注射剤。デポ剤。 ◆「デポー」とも。

明鏡国語辞典 ページ 4219