複数辞典一括検索+
どう‐けい【同慶】🔗⭐🔉
どう‐けい【同慶】

名
相手と同じように自分にとっても喜ばしいこと。
「御━の至りです」
◇多く「御━」の形で、相手の慶事を祝っていう。




とう‐けつ【凍結】🔗⭐🔉
とう‐けつ【凍結】

名

自サ変
こおりつくこと。
「路面が━する」

他サ変
資金・資産などの使用や移動を一定期間禁ずること。
「海外資産を━する」














とう‐げつ【当月】タウ━🔗⭐🔉
とう‐げつ【当月】タウ━

名
この月。今月。本月。また、あることがあった、その月。
「━の売上高」




どう‐けつ【洞穴】🔗⭐🔉
どう‐けつ【洞穴】

名
ほらあな。洞窟どうくつ。




どう・ける【道化る】ダウケル🔗⭐🔉
どう・ける【道化る】ダウケル

自下一
滑稽こっけいなことをする。おどける。
「━・けたしぐさで笑わせる」
◇「道化どうけ」の動詞化。




とう‐けん【刀剣】タウ━🔗⭐🔉
とう‐けん【刀剣】タウ━

名
刀・剣つるぎなどの総称。




とう‐けん【闘犬】🔗⭐🔉
とう‐けん【闘犬】

名
二頭の犬をたたかわせて勝負を争う競技。犬合わせ。また、それに用いる犬。土佐犬・秋田犬など。
◇高知県で盛ん。




どう‐けん【同権】🔗⭐🔉
どう‐けん【同権】

名
同じ権利をもつこと。平等な権利。




どう‐けん【洞見】🔗⭐🔉
どう‐けん【洞見】

名・他サ変
〔文〕物事の先の先まで見通すこと。本質などを見抜くこと。洞察。




どう‐げん【同源(同原)】🔗⭐🔉
どう‐げん【同源(同原)】

名
起源が同じであること。
「医食━」




とう‐ご【倒語】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ご【倒語】タウ━

名
音節や語構成要素の順序を逆にして作られた語。「これ」を「れこ」、「やど(宿)」を「どや」、「ばしょ(場所)」を「しょば」、「しろうと」を「とうしろ」などという類。隠語に多い。




明鏡国語辞典 ページ 4311。