複数辞典一括検索+
どう‐ばち【銅▼
】🔗⭐🔉
どう‐ばち【銅▼
】

名
東洋の打楽器の一つ。中央部が椀状わんじょうに盛り上がった銅製の円盤。外側の中央にひもを通し、左右の手で二枚を打ち合わせて鳴らす。法会などで用いる。
「銅鉢」とも。






とうはち‐けん【藤八拳】🔗⭐🔉
とうはち‐けん【藤八拳】

名
狐拳きつねけん。




とう‐はつ【頭髪】🔗⭐🔉
とう‐はつ【頭髪】

名
頭の毛。髪の毛。




とう‐ばつ【党閥】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ばつ【党閥】タウ━

名
同じ党派の者が自己の利益を図るために団結した排他的な勢力。




とう‐ばつ【討伐】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ばつ【盗伐】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ばつ【盗伐】タウ━

名・他サ変
他人や国・地方公共団体が所有する山林から竹木を伐採して盗むこと。




とう‐はん【盗犯】タウ━🔗⭐🔉
とう‐はん【盗犯】タウ━

名
窃盗せっとう・強盗などの犯罪。




とう‐はん【登坂】🔗⭐🔉
とう‐はん【登坂】

名・自サ変
車両が坂道を登ること。とはん。
「━車線」




とう‐はん【登▼攀】🔗⭐🔉
とう‐はん【登▼攀】

名・自サ変
高い山や険しい岩壁をよじ登ること。とはん。
「アイガー北壁の━に成功する」
「東側の尾根を━する」




とう‐ばん【当番】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ばん【当番】タウ━

名
順に受け持つ仕事の番に当たること。また、その人。
「給食━」
「━医」




どう‐ばん【銅板】🔗⭐🔉
どう‐ばん【銅板】

名
銅を圧延して板状にしたもの。どうはん。




どう‐ばん【銅版】🔗⭐🔉
どう‐ばん【銅版】

名
銅板の表面に絵画・文字などを彫刻して、または酸で腐
ふしょくさせて作る印刷原版。どうはん。
「━画」





明鏡国語辞典 ページ 4342。