複数辞典一括検索+
トナカイ🔗⭐🔉
トナカイ

名
雌雄とも分枝した大きな角をもつシカ科の哺乳ほにゅう類。北極地方のツンドラ地帯に分布。北欧では古くから家畜化され、そり引きや荷物運搬などに使われた。カリブー。じゅんろく。
◇アイヌ語から。
「
▼馴鹿
」とも。







と‐なく🔗⭐🔉
と‐なく

連語
《多く上に不定の意を表す語を伴って》不確かではっきりと断定できない意を表す。
「なん━変だ」
「どこ━似ている」
「それ━注意する」
《不定の意を表す語に付いて》不定だが相当の数量に上る意を表す。
「先月までに何人━辞めた」
「幾度━試みる」
《「…となく…となく」と累加的に繰り返す形で》物事がそのすべてに及ぶ意を表す。
「老人━若人━男━女━、あらゆる人が泣いた」







ど‐な‐た🔗⭐🔉
と‐なっ‐て‐は🔗⭐🔉
と‐なっ‐て‐は

連語
そこに至った事態を題目として取り立てる。…となると。
「それが紛失した━大問題で
岡本綺堂
」






ど‐なべ【土鍋】🔗⭐🔉
ど‐なべ【土鍋】

名
土を焼いて作ったなべ。
「━でかゆを煮る」




明鏡国語辞典 ページ 4439。