複数辞典一括検索+

ドライ‐フラワー[dried flower]🔗🔉

ドライ‐フラワー[dried flower] 装飾用・観賞用に、自然の草花を切り花にして乾燥させたもの。

ドライポイント[drypoint]🔗🔉

ドライポイント[drypoint] 銅版画の技法の一つ。腐食液を用いず、鋼鉄針などで銅板に直接彫り込む方法。

ドライ‐ミルク[dry milk]🔗🔉

ドライ‐ミルク[dry milk] 粉ミルク。粉乳。

ドライヤー[dryer・drier]🔗🔉

ドライヤー[dryer・drier] 乾燥器。

トラウマ[trauma]🔗🔉

トラウマ[trauma] 心理的に大きな打撃を与え、その影響がいつまでも残るようなショックや体験。心的外傷。精神的外傷。

とらえ‐どころ【捕らえ所・捉え所】トラヘ━🔗🔉

とらえ‐どころ【捕らえ所・捉え所】トラヘ━ ある物事や人を理解し、判断するための手がかり。つかみどころ。 「━がない話」 「━のない人」

とら・える【捕らえる・捉える】トラヘル🔗🔉

とら・える【捕らえる・捉える】トラヘル 他下一 動物を取り押さえる。つかまえる。捕獲する。 「鳥を━」 「獲物を━」 逃げる人などを取り押さえる。 「現行犯で犯人を━」 「敵軍に━・えられる」 「密漁船を━」 捕・捉手でつかんで離さないようにする。つかむ。 「逃げようとする者の腕を━」 ねらいどおりにあてる。 「鋭いパンチがあごを━」 「バットがボールを真っ芯しんで━」 めぐってきた好機などを自分のものにする。つかむ。 「チャンスを━」 物事の特徴・本質・内容などを把握する。 「文意[論文の要点]を━」 「特徴をうまく━・えた似顔絵」 受信機などが映像・音などをはっきりと感じとる。 「レーダーが機影を━」 「受信機がかすかな電波を━」 ある部分をとりたてて問題にする。 「言葉じりを━」 《「…が心を━」「…が人を━」などの形で》…が人に呪縛じゅばく的な影響を及ぼす。そこから逃れられないような思いを味わう。 「強烈なリズムが若者の心を━」 「絶望感が彼を━・えた」 ◆「捕」は逃げようとするものを取り押さえる意で、で使う。「捉」はしっかりとつかまえる意で、で使う。 とら・ふ(下二) 関連語 大分類‖体の動き‖からだのうごき 中分類‖つかむ‖つかむ 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖検挙‖けんきょ

明鏡国語辞典 ページ 4470