複数辞典一括検索+

ドレッサー[dresser]🔗🔉

ドレッサー[dresser] 服を着こなす人。 「ベスト━」 化粧台。鏡台。また、鏡のついた化粧だんす

ドレッシー[dressy]🔗🔉

ドレッシー[dressy] 形動服装が優美で改まった感じがするさま。 「━なブラウス」

ドレッシング[dressing]🔗🔉

ドレッシング[dressing] 西洋料理で、特に生野菜などを和える調味酢。 「フレンチ━・和風━」 身支度すること。また、衣装。化粧。 「━ルーム」

ドレッド🔗🔉

ドレッド 長髪を縮らせ、何本もの細い縄状に編んだ髪形。ドレッドヘア。ドレッドロックス。 ◇dreadlocksから。

どれ‐でも🔗🔉

どれ‐でも 連語どれを選んでも。どれであっても。 「A社の製品なら━よい」 「━一〇〇円」 「私が見たのはこれらの━ない」 何れでも」とも。

トレ‐パン🔗🔉

トレ‐パン 「トレーニングパンツ」の略。→トレーニングパンツ

どれ‐ほど🔗🔉

どれ‐ほど 名・副 数量・程度などについて疑いを表す語。どのくらい。どれだけ。 「━の被害か調査する」 数量・程度などが限りないほど大きい意を表すことも多い。「━能力があっても努力しなければ実らない」 《「━も」の形で、下に打ち消しを伴って》いくらも。そんなにも。 「━もたたないうちに戻ってきた」 ◆何れ程」とも。

ド‐レ‐ミ‐ファ[do re mi fa イタリア]🔗🔉

ド‐レ‐ミ‐ファ[do re mi fa イタリア] 七音階の初めの四音階。また、ドからシまでの七音からなる全音階。また、音譜。 「━も読めない」

どれ‐も🔗🔉

どれ‐も 連語いくつかあるそのすべてが。 「いろいろ試みたが、━うまくいかなかった」 何れも」とも。

どれも‐これも🔗🔉

どれも‐これも 連語「どれも」を強めた語。 「━面白くなかった」 何れも此れも」とも。

トレモロ[tremolo イタリア]🔗🔉

トレモロ[tremolo イタリア] 弦楽器などの奏法で、同音や異なった二音を小刻みに反復させること。また、その奏法。震音。 ◇震える意。

明鏡国語辞典 ページ 4505