複数辞典一括検索+
なつ‐がれ【夏枯れ】🔗⭐🔉
なつ‐ぎ【夏着】🔗⭐🔉
なつ‐ぎ【夏着】

名
夏に着る衣服。なつごろも。




なつ・く【懐く】🔗⭐🔉
なつ・く【懐く】

自五
子どもが親近感を抱いて年長者に慣れ親しむ。なじむ。
「園児は新しい先生にすぐ━・いた」
「人見知りでなかなか━・かない」
動物が警戒心をもたないで人間につき従う。馴なれる。なじむ。
「野生の動物は人に━・かない」
関連語
大分類‖近付く‖ちかづく
中分類‖親近‖しんきん






なつ‐ぐも【夏雲】🔗⭐🔉
なつ‐ぐも【夏雲】

名
夏の空に現れる雲。積雲・積乱雲など。




ナックル‐ボール[knuckle ball]🔗⭐🔉
ナックル‐ボール[knuckle ball]

名
野球で、変化球の一つ。親指と小指の間にボールを挟んで中の三本の指を曲げ、その第一関節の外側をボールに押しつけたまま突き出すように投げるもの。ボールは回転しないでゆるく進み、打者の手前で不規則に落ちる。ナックル。




な‐づけ【名付け】🔗⭐🔉
な‐づけ【名付け】

名
生まれた子に名前をつけること。
「━祝い(=七夜の祝い)」




なづけ‐おや【名付け親】🔗⭐🔉
なづけ‐おや【名付け親】

名
生まれた子に名をつける人。
◇親以外にいう。
ある物事に名前をつける人。
「町の公園の━を募集する」






なつ・ける【懐ける】🔗⭐🔉
なつ・ける【懐ける】

他下一
「なつかせる」の古い言い方。なつくようにする。
なつ・く(下二)





明鏡国語辞典 ページ 4589。